最新記事
0歳からの教育

アーティストで2児の母、草野絵美が『0歳からの教育』に感じた大きな違い

2022年2月10日(木)16時15分
岡田光津子(ライター)
『0歳からの教育2022』

ニューズウィーク日本版SPECIAL ISSUE『0歳からの教育2022』より

<東京藝術大学非常勤講師を務め、長男のNFTアートでも話題の草野絵美。人気シリーズ『0歳からの教育』の最新版は「しっかりしたエビデンスに基づいた記事」により、大切なことが伝わりやすい本だと言う>

アーティストとして活動する傍ら、東京藝術大学非常勤講師も務める草野絵美さん。2012年11月に長男、2021年3月に次男を出産した2児の母でもある。現在、子育て本『知的好奇心のアンテナを伸ばす ネオ子育て(仮)』を執筆中だ(CCCメディアハウスより、3月に刊行予定)。

ニューズウィーク日本版ではこのたび、SPECIAL ISSUE『0歳からの教育2022』を刊行。その都度、新しい研究成果などを採り入れながら、25年以上も前から出版され続けてきた人気シリーズの最新刊だ。

実は草野さん、長男の出産後に『0歳からの教育2013年版』を手に取っている。それから9年がたち、新たに『0歳からの教育2022』(以下、2022年版)を読んでみて、どう思ったのだろう。

以前とは大きな違いを感じた――という草野さんに話を聞いた。特に目を引いたのは、次の部分だったという。

「『ジェンダーの型にとらわれないため』の項目(30ページ)は非常に興味深かったです。私自身、男の子だからこう、女の子だからこうというパターン化をできるだけなくしていきたいと思っています。3、4歳になると、自然と性差に興味を持つようになり、『僕は男の子だから青。ピンクは女の子の色』などのパターン認識を始めるので、『好きなほうでいいんだよ』などと意識的に声掛けをしています」

例えば、子ども同士のやり取りの中で、「僕はピンクが好き!」と言った時に「ピンクは女の子の色だからおかしいよ」と言われたり、言ってしまったりして、その子が二度とピンク色を着れなくなることもある。

心の傷をつくることにもつながるので、ジェンダーの型にとらわれないことは大切だと伝えていくことが非常に重要だと草野さんは考えている。

また、2022年版は愛情表現やスキンシップ、個性を大切にするなどといった内容が増えている印象もあったという。

草野さんも自身の子育てにおいて、早期教育やIQを高めるといった子育てよりも、愛情やスキンシップや個性を大切にした子育てのほうが、子どもにとっても親にとっても幸福感の度合いが高まるのではないかと思っている。

「子育ての根幹ともいえる触れ合いや愛情表現などによって、幸せホルモンと呼ばれるオキシトシンが脳内で分泌されて心が安らぎ、その子のレジリエンス(心の回復力)が鍛えられ、いろいろなことに挑戦できる子になっていく。しっかりしたエビデンスに基づいた記事により、読み手にこれらのことが伝わりやすくなっているのもいいなと思いました」

【話題の記事】
親の「赤ちゃん言葉」は幼児期の言語習得に影響する

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日会談 ワシントンで

ビジネス

FRB利下げ再開は7月、堅調な雇用統計受け市場予測

ワールド

ガザ封鎖2カ月、食料ほぼ払底 国連「水を巡る殺し合
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中