最新記事

教育

11歳で大学を卒業した天才・物理少年、夢は「不老不死を実現すること」

I’m 11 and I Have a BA

2021年8月18日(水)19時20分
ローラン・シモンズ(オランダ・アントワープ大学修士課程進学予定)
ローラン・シモンズ

周りからはすごいと言われるけれど、僕は流れに身を任せてきただけだ LYDIA SIMONS

<史上2番目に若くして学士号を取得したけれど、資格よりも本物の知識を得ることのほうがずっと重要だ>

幼い頃の記憶はあまりないけど、いとこのディランとよく遊んだことは覚えている。両親はオランダで3つの歯科医院を経営していて忙しかったから、9歳まではベルギーの祖父母の下で暮らしていた。

祖母はいつも両親に、僕が年齢のわりにとても賢いと言っていた。でも、両親は本気にしなかった。誰だって実の孫は特別だと思うから。

4歳でベルギーのオーステンデにある小学校に入学し、6歳で卒業した。当時受けたIQテストでは、測定可能な最も高いスコアが出たという。

高校の最初の1カ月は他の生徒と一緒に授業を受けたが、僕もクラスメイトもイライラした。みんなは僕がどんな問題にもすぐ答えるのが気に入らず、僕はそんなみんなが気に入らなかった。学校が個人授業をしてくれるようになってからは、いろんなことがうまく運び、8歳で卒業した。

大好きな物理や数学、化学の授業を受けられるから高校は好きだったが、それでも大学に行けると分かったときはホッとした。自分で選んだ教科を集中的に学べるからだ。

最初に入ったオランダの大学は2019年に中退して、翌年4月からアントワープ大学で物理学を学び始めた。コロナ禍のため大学に行くのは試験や実験のときだけだったから、他の学生と交流することはあまりなかった。

勉強を進めるうちに、特に量子物理学に興味を持つようになり、他の課程を全て中断して物理学に集中することにした。今年6月に物理学の学士号を取得し、11歳で「優等」の成績で大学を卒業した。

不死の研究で重要なのが物理学

自分が史上2番目に若くして学士号を取得したらしいことは知っているけれど、僕にとって資格を取ることは大した話ではない。本物の知識を得ることのほうが、はるかに重要だ。学士号を取得したのは、修士課程を始めるのに必要だったからだ。

僕が物理学を選んだのは、最終的な目標が不老不死を実現することだからだ。不死の研究において重要な分野の1つが物理学なのだが、ゴールへの道筋はまだ見えていない。

不老不死に関心を持ったきっかけは、祖父母が心臓病を患っていたことだ。そういう人たちを助けたいし、他の子供たちが祖父母を失わずに済むようにしたい。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アマゾン、3年ぶり米ドル建て社債発行 120億ドル

ビジネス

FRB追加利下げは慎重に、金利「中立水準」に近づく

ビジネス

米雇用市場のシグナル混在、減速の可能性を示唆=NE

ワールド

中国、レアアース問題解決に意欲 独財務相が何副首相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 8
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 9
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 10
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中