最新記事
映画

映画『アイム・スティル・ヒア』が描く軍事独裁政権下のリアルな生活――抵抗と順応の狭間で揺れる「普通」の日常

An Urgent Warning

2025年8月8日(金)18時36分
サム・アダムズ(スレート誌映画担当)
映画『アイム・スティル・ヒア』が描くブラジル軍事政権下の「普通」の生活――抵抗と順応の狭間で

平凡で幸せな暮らしを送っていた一家だが、ルーベンスが連行され、エウニセと娘も尋問を受けることになり── ©2024 VIDEOFILMES / RT FEATURES / GLOBOPLAY / CONSPIRAÇÃO / MACT PRODUCTIONS / ARTE FRANCE CINÉMA

<米アカデミー賞・国際長編映画賞、ヴェネチア国際映画祭・最優秀脚本賞を受賞した『アイム・スティル・ヒア』は、抑圧的な社会に対する果敢な抵抗と悲しい順応の狭間で生きる人々を描く>

ブラジル出身の映画監督、ウォルター・サレスの最新作で、アカデミー賞国際長編映画賞を受賞した『I'm Still Here(アイム・スティル・ヒア)』では冒頭、タイトルに続いて「1970年リオデジャネイロ 軍事政権時代」という文字がスクリーンに映し出される。この説明を見逃せば、描かれているのが軍事独裁政権下の生活だとはとても思えないだろう。

エウニセ・パイヴァ(フェルナンダ・トーレス)はゆったりと海水浴を楽しみ、彼女の子供たちは砂浜で遊んだり、拾った犬を父ルーベンス(セルトン・メロ)にばれないように家に連れ帰ろうとしている。クーデターにより軍が政権を奪取してから6年がたつとは思えない暮らしが、そこにはある。何もかもがとても普通なのだ。


だがその後しばらくして、パイヴァ家の人々の生活を大きく変える事件が起こる。ある日、銃を持った男たちが家にやって来て、ルーベンスを「事情聴取」のために連れ去ったのだ。

映画の原作はルーベンスの息子、マルセロ・ルーベンス・パイヴァが書いた回想録。ルーベンスはブラジルの元国会議員で、軍事政権に連行され行方不明になった人々の象徴として、国際的に知られた人物だ。

だが物語は歴史のレンズを通してではなく、ルーベンスの妻エウニセを中心に描かれる。夫は帰らず、小学生から大学生まで5人の子供を抱えたエウニセは、子供たちにどこまで話をすべきなのか、自分は子供たちをうまく守れているだろうかと日々悩む。

試写会
映画『タンゴの後で』トークイベント付き試写会 10組20名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インド、米国製兵器調達計画を一時停止 関税に反発=

ビジネス

情報BOX:大手証券、9月利下げ予想を維持 低調な

ワールド

米ロ、ロシアによるウクライナ占領地確定で停戦合意模

ワールド

中国国家主席、ウクライナ停戦に向けた米ロの接触を歓
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?...「うつ病」との関係から予防策まで
  • 3
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トップ5に入っている国はどこ?
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 6
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 7
    パリの「永遠の炎」を使って「煙草に火をつけた」モ…
  • 8
    「ホラー映画かと...」父親のアレを顔に塗って寝てし…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トラ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 8
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中