最新記事
映画

映画『アイム・スティル・ヒア』が描く軍事独裁政権下のリアルな生活――抵抗と順応の狭間で揺れる「普通」の日常

An Urgent Warning

2025年8月8日(金)18時36分
サム・アダムズ(スレート誌映画担当)
映画『アイム・スティル・ヒア』が描くブラジル軍事政権下の「普通」の生活――抵抗と順応の狭間で

平凡で幸せな暮らしを送っていた一家だが、ルーベンスが連行され、エウニセと娘も尋問を受けることになり── ©2024 VIDEOFILMES / RT FEATURES / GLOBOPLAY / CONSPIRAÇÃO / MACT PRODUCTIONS / ARTE FRANCE CINÉMA

<米アカデミー賞・国際長編映画賞、ヴェネチア国際映画祭・最優秀脚本賞を受賞した『アイム・スティル・ヒア』は、抑圧的な社会に対する果敢な抵抗と悲しい順応の狭間で生きる人々を描く>

ブラジル出身の映画監督、ウォルター・サレスの最新作で、アカデミー賞国際長編映画賞を受賞した『I'm Still Here(アイム・スティル・ヒア)』では冒頭、タイトルに続いて「1970年リオデジャネイロ 軍事政権時代」という文字がスクリーンに映し出される。この説明を見逃せば、描かれているのが軍事独裁政権下の生活だとはとても思えないだろう。

エウニセ・パイヴァ(フェルナンダ・トーレス)はゆったりと海水浴を楽しみ、彼女の子供たちは砂浜で遊んだり、拾った犬を父ルーベンス(セルトン・メロ)にばれないように家に連れ帰ろうとしている。クーデターにより軍が政権を奪取してから6年がたつとは思えない暮らしが、そこにはある。何もかもがとても普通なのだ。


だがその後しばらくして、パイヴァ家の人々の生活を大きく変える事件が起こる。ある日、銃を持った男たちが家にやって来て、ルーベンスを「事情聴取」のために連れ去ったのだ。

映画の原作はルーベンスの息子、マルセロ・ルーベンス・パイヴァが書いた回想録。ルーベンスはブラジルの元国会議員で、軍事政権に連行され行方不明になった人々の象徴として、国際的に知られた人物だ。

だが物語は歴史のレンズを通してではなく、ルーベンスの妻エウニセを中心に描かれる。夫は帰らず、小学生から大学生まで5人の子供を抱えたエウニセは、子供たちにどこまで話をすべきなのか、自分は子供たちをうまく守れているだろうかと日々悩む。

座談会
「アフリカでビジネスをする」の理想と現実...国際協力銀行(JBIC)若手職員が語る体験談
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米アップル、移民捜査官追跡アプリを削除 トランプ政

ワールド

独ミュンヘン空港、ドローン目撃で一時閉鎖 17便欠

ワールド

お知らせ=重複記事を削除します

ビジネス

ムーディーズ、ニデックの格付けA3を格下げ方向で見
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 9
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中