最新記事
ファッション

「毛皮は殺戮」の時代は終わった...今年の秋冬はファーが熱い! 右翼も左翼も、毛皮が「最高の自己表現」に?

Fur Is Back!

2025年6月18日(水)14時23分
クリスティーナ・コーテルッチ(スレート誌記者)
毛皮をまとった女性たち

この「大義なき時代」に毛皮につかの間の幸福感を求める人も PHOTO ILLUSTRATION BY SLATE. PHOTOS BY VALENTINA FRUGIUELEーGETTY IMAGESーSLATE

<動物虐待、環境汚染......バッシングを乗り越え、年代物からフェイクまで。ファーが奇跡的にカムバックできた理由>

十数年前、友人の別荘でのパーティーが終わって自分のコートを取りに行った。ウールのオーバーやダウンの山から私のコートはすぐ見つかった。信じられないほど柔らかい、深い赤褐色のミンクのコートだったから。

コートをドレスの上に羽織ると、部屋の反対側にいた20代くらいの若者たちの話し声が聞こえた。女性の1人が「毛皮は殺戮」と言ったが、私のことじゃないと思うことにして聞き流した。すると彼女は、今度は叫ぶような大声で「毛皮は殺戮!」と繰り返した。


明らかな当てこすりに少し驚いてそちらを見たが、彼女は私と目を合わせようとはしなかった。

反論する気にもならなかったが、そのコートは大おばの形見で、手持ちのコートの中で一番暖かくて高価だった。しまい込んでおくより有効活用するほうが、死んだミンクのためにもましだと思った。

それに私は菜食主義で毎食アニマルウェルフェア(動物福祉)と環境の持続可能性を最優先していた。

この数カ月、私は当時のことを考えている。2025秋冬シーズン、毛皮がファッショントレンドの主流に返り咲いたからだ。2月下旬から3月にかけてニューヨーク、ロンドン、ミラノ、パリで開催されたコレクションにはファーを使った作品が続々登場。

「シモーン・ロシャ(Simone Rocha)」は石器時代の女性が着けそうな毛皮のブラジャー、「ヴァレンティノ(Valentino)」は艶やかなミンクで縁取ったクロップドブレザーという具合だ。

「シモーン・ロシャ」2025-26年秋冬コレクション


食と健康
「60代でも働き盛り」 社員の健康に資する常備型社食サービス、利用拡大を支えるのは「シニア世代の活躍」
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中