最新記事
BOOKS

大河ドラマ『べらぼう』が10倍面白くなる基礎知識! 江戸の出版の仕組みと書物の人気ジャンル

2025年1月8日(水)11時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

また、こうした出版物は書物屋仲間内で一定の検閲を受けた上で、制作するのが通例であった。江戸の出版物の取り締まりについては、大岡越前守の立案に端を発し、1721(享保6)年に江戸の書物屋仲間が組織され、翌年には出版のルールを明記した出版条目を発令している。

この過程で、書物屋仲間内で仲間行事を立てて、重板・類版がないかどうか互いの利益を守るために検閲を行うようになった。これを写本改めと呼ぶ。その後、印刷・製本し再び検閲が行われ、こうした行事改(あらため)を通過したものが流通・販売される。

赤本から黄表紙まで、江戸の本模様

江戸時代には洒落本や人情本、滑稽本や読本など、さまざまな種類の本が生み出された。

特に蔦屋重三郎が活躍した安永・天明期に全盛を迎えた黄表紙は、草双紙と呼ばれるジャンルのうちのひとつである。また、草双紙は江戸の地本問屋が積極的に出版し、独自の発展を遂げた人気ジャンルであった。江戸の地本問屋の成長は、草双紙の発展とともにあったといっても過言ではない。もともと草双紙は、「花咲爺さん」や「桃太郎」「文福茶釜」などの童話を絵本化したものや浄瑠璃を素材にしたものが中心で、読者も子供を想定したものであった。丹に色いろの表紙であったため、赤本と呼ばれた。

newsweekjp20241216064153-cbc57b1ad55f04e9172214c14747bcf80eb37795.png

その後、演劇物や戦記、敵討物を中心的な題材とした草双紙が作られ、表紙が黒色であったことから黒本という。その後、流行した萌黄色の表紙の青本は、より当時の社会風俗を取り込んだ大人向きの絵入り読物となった。その後、鱗形屋孫兵衛の書店から恋川春町『金々先生栄花夢(きんきんせんせいえいがのゆめ)』が刊行されて以降、黄色の表紙の大人向け草双紙である黄表紙が大流行することとなる。

黄表紙は日光による褪色も早いことから、初めから安価な黄色い表紙を付けるなどの工夫が施されている。値段も1冊10文(約200円前後)と安価で、量販向きの書物であった。

newsweekjp20241216064116-2578d1988d2c3cdcc5941361c80252c62a6ffa73.png

newsweekjp20241216064214-306f909c4f02f9b6e8cf746cfebc3f6e8234752b.png

newsweekjp20241001115047-ee86b8473e023f94c5bb356eb9d63c033a7c24e8.jpg
Pen BOOKS 蔦屋重三郎とその時代。
 ペン編集部[編]
 CCCメディアハウス[刊]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


newsweekjp20241001110840-52d8ba4d464f051b147f072154166ed910f7d37d.jpg

newsweekjp20241001110900-d17961cf9be794dc02a88e04cb4a7558dd610fb8.jpg

ニューズウィーク日本版 豪ワーホリ残酷物語
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月9日号(9月2日発売)は「豪ワーホリ残酷物語」特集。円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代――オーストラリアで搾取される若者のリアル

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、ロシア経済の停滞否定、金融引き締めを擁

ワールド

アフガン東部で2度の強い余震、被害拡大に懸念 国連

ビジネス

英小売売上高、7月は前月比+0.6% 予想上回る

ワールド

日米共同声明の防衛装備品調達、決定している計画に基
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 4
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 5
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 6
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 7
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 8
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 10
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中