羽生結弦がいま「能登に伝えたい」思い...被災地支援を続ける羽生が語った、3.11の記憶と震災を生きる意味

Lending a Helping Hand

2024年10月4日(金)17時11分
小暮聡子、大橋 希(本誌記者)

羽生結弦

TORU YAGUCHI FOR NEWSWEEK JAPAN

──羽生さんは今年6月、日本テレビの報道番組『news every.』の取材で輪島市を訪れました。今回のチャリティー演技会は、どんな思いで滑ったのでしょうか。

ちょっとでも笑顔になってもらいたいという思いが一番強かったです。能登を訪問したときにみなさんが「昔はこうだったんだよ」「こんなことがあって楽しかったんだよ」と話しているときの笑顔がどうしても忘れられなくて。


現在の話や未来の話をされているときにはその笑顔が少なくなっていくのを実感したので、この「今」という時に笑顔になったり、優しい気持ちや温かい気持ちになったり、そんな輪が広がったらいいなという思いで滑りました。

──演技会では照明などに凝らず制作費を抑えて、収益をできるだけチャリティーに回すことを考えたと聞きます。羽生さん自身、これまでにアイスリンクや被災地に対して行った寄付は3億円以上になるそうですが。

練習拠点にしていたリンクが東日本大震災で使えなくなったとき、荒川静香さん(フィギュアスケート五輪金メダリスト)が宮城県や仙台市に働きかけてくださったおかげでリンクが復活しました。

そうしたいろいろな支援の輪、いろいろな方々の思いが僕のオリンピックの金メダルにつながったと常に思っていて。だからこそ、自分が本当にお世話になったリンク(への寄付)もそうですし、たくさん応援してくださった被災地の方々の力になりたいという気持ちでいます。

──仙台市内で被災したとき、羽生さんは16歳。その経験は、羽生さんのその後のスケート人生にも大きな影響を与えたと想像します。被災当時の記憶について話していただけますか。

あの直前、震度5を含む地震が何度もあったのですが、リンクが壊れるほどではなかった。だから3月11日の地震が起きたときも最初は大丈夫だろうと思っていて、一般のお客さんもいる時間だったので、僕は「みなさん、大丈夫ですよ」と落ち着かせる立場でした。

でもだんだん地震が長く、大きくなっていき最終的に電気が消えて、ガラス戸がぶつかる大きな音がして、建物も倒壊するのではないかというほどひび割れて......。そういう轟音の中で地震を体験しました。

あのときは相当しんどかったですが、とにかくスケート靴は肌身離さず持っていました。避難所では電気がつかなかったので、空を見ながら「星、きれいだな」と思ったり、灯油のストーブにあたったりしたのを覚えています。

ライフラインは簡単に戻らないし、スケートのことを考えている余裕は全くなかった。でも多くの方々がチャリティー演技会を企画してくれて、それがきっかけでスケートの練習をしなくちゃ、と考えるようになりました。

さまざまなアイスショーでも被災地を応援しようという空気がありましたし、(ショーの前に)リンクに早く行って練習をさせてもらうなどの支援を受けながら、スケートを続けることができました。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中