羽生結弦がいま「能登に伝えたい」思い...被災地支援を続ける羽生が語った、3.11の記憶と震災を生きる意味

Lending a Helping Hand

2024年10月4日(金)17時11分
小暮聡子、大橋 希(本誌記者)
羽生結弦

9月15日のチャリティー演技会後、金沢市内で本誌の取材と撮影に応じた羽生結弦 TORU YAGUCHI FOR NEWSWEEK JAPAN

<東日本大震災を地元仙台で経験した羽生に聞く「能登への思い」「自分の責任」「幸せとは何か」――独占インタビュー(※取材は能登半島豪雨の前に実施)>

震災は人からあまりに多くのものを奪う。それが本質的に何であるかは、究極的には実際に経験した者にしか分からない。

同時に、もしも震災から得たものがあるとしたら──? それを伝えることができるのも、経験した者でしかないだろう。


2014年ソチ冬季五輪、18年平昌冬季五輪の連覇などを経て、22年7月にプロ転向を表明したフィギュアスケーターの羽生結弦。宮城県仙台市出身の彼は、初の金メダル獲得の約3年前の11年3月11日、地元で東日本大震災を経験した。

被災後の数日を家族と共に避難所で過ごし、本拠地のスケートリンクが閉鎖され満足に練習のできない時期も経験した羽生は、この13年間、被災者に寄り添い、日本各地の被災地に対して支援活動を行ってきた。

9月14日には、石川県金沢市内で、能登半島地震で被災した石川県、富山県、福井県の小学生を招いたスケート教室に参加。翌15日には「能登半島復興支援チャリティー演技会」と題したアイスショーに鈴木明子、宮原知子、無良崇人と共に出演した。

演技会は無観客だったが、被災地の珠洲市、輪島市、七尾市、志賀町でパブリックビューイングを実施するとともに、一般向けに有料配信を実施。その収益は石川県に寄付される(配信はLeminoで9月30日まで)。

羽生は演技終了後の囲み取材で、配信であるにもかかわらず石川県で滑った理由を聞かれ、「つらかった方々、いま現在つらいと思っている方々、いろんなことで悩んでいる方々の近くで滑りたいと思いました」と語った。

羽生が被災者に心を寄せ、震災の記憶を伝え続けるのはなぜなのか。彼がいま能登の人々に伝えたい思いがあるとしたら、それは何なのか。

本誌は9月15日、金沢市内で羽生に単独インタビューを行った。演技会終了から1時間半後、羽生はチャリティーTシャツ姿で取材場所に現れた。生地と染色、縫製まで全てが「メイド・イン・北陸」のそのTシャツの胸には、演技会のテーマとなった「CHALLENGE(挑戦)」の文字がある。

羽生に能登への思いを聞くと、そこで語られたのは彼自身が震災の記憶と共に挑戦を続けてきた、その道のりだった。(聞き手は本誌編集部・小暮聡子、大橋希)

◇ ◇ ◇


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾、米国との軍事協力を段階的拡大へ 相互訪問・演

ワールド

ロシアがキーウに夜間爆撃、6人死亡 冬控え全土でエ

ワールド

インドネシア中銀、金利据え置き 利下げ効果とルピア

ワールド

安保環境に一層厳しさ、「しっかり防衛強化」と小泉防
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中