最新記事
音楽

カントリー音楽が絶賛バズり中...大復活のカギはビヨンセ、「踊ってみた」、コロナ禍、Z世代

Country Has Won Our Achy Breaky Hearts

2024年7月11日(木)16時33分
ビリー・シュワブ・ダン(ポップカルチャー担当)
ビヨンセ

ビヨンセは黒人女性アーティストとして初めてカントリー曲で全米1位を獲得した JAMES DEVANEYーGC IMAGES/GETTY IMAGES

<今年2月、ビヨンセが黒人女性で初めてビルボードのカントリー部門で1位を獲得。実は黒人ルーツのカントリーミュージックがヒットチャートとSNSを席巻──>

カントリー音楽が大復活を遂げている。動画投稿アプリのTikTok(ティックトック)でバズる楽曲が立て続けに登場するなど、カントリーの人気は高まるばかりだ。

ビヨンセが2月にリリースしたシングル「テキサス・ホールデム」は、ビルボード・チャートのカントリー部門で初登場1位を獲得。黒人女性アーティストがカントリーチャートの1位に輝いたのは初めてだ。3月29日にはこの曲を含むアルバムも発売された。



ラナ・デル・レイも、9月に発売予定のアルバム『ラッソ』でカントリーに挑戦することを発表。「音楽業界はカントリー化している」と語っている。3月15日には、カントリーミュージシャンのケイシー・マスグレイブスが待望のアルバム『ディーパー・ウェル』を発売した。

ほかにもヒットチャートには、ノア・カーン、レイニー・ウィルソン、ザック・ブライアンなど、新しいカントリーやフォークのアーティストが名を連ねている。

全ての人のための音楽

ルミネート社のデータによると、カントリー音楽は昨年、アメリカの音楽配信サービスで最も成長したジャンルだ。オンデマンドの楽曲再生回数は前年から23.7%増えて、200億回を突破した。

カントリーが音楽界を席巻しつつあると言っても過言ではない。しかし、カントリーは最近生まれたジャンルではないし、これまで批判的な見方をされることも多かった。

カントリー音楽は、アフリカとヨーロッパの2つの音楽的伝統の流れをくむが、今日はおおむね白人の音楽と見なされることが多い。これは、1920年代に音楽業界が人種別に音楽ジャンルを分けて以来の傾向だ。

シンガーソングライターのカイア・ケイターによれば、カントリーは長く白人以外を排除してきたが、ビヨンセのようなミュージシャンがその状況を変えつつある。黒人ミュージシャンが多様な音楽ファンを引き付け始めたことが最近のカントリー人気の背景にあると、ケイターは言う。

「歴史的にカントリーは白人のジャンルだった。白人以外を排除してきたと言ってもいい。そうした状況はカントリーの歴史に真っ向から反する。あまり知られていないけれど、カントリーは黒人の間で始まった音楽だから」

「カントリーは全ての人のための音楽だと気付く人が増え始めた。黒人ミュージシャンは、『なぜ(白人の)音楽をやるのか』ではなく、『このジャンルにおける黒人の歴史と、多様性のある未来について聞かせてほしい』と言われるようになった」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中