最新記事
映画

「ミステリーを超えた法廷ドラマ」カンヌ・パルムドール作品の監督が語る創作魂

A Very French Interview

2024年2月16日(金)19時21分
ダン・コイス(スレート誌エディター)
ミステリーじゃない斬新な法廷ドラマ

トリエ監督は、山荘で男性が転落死し、小説家の妻が殺人容疑で裁判にかけられる本作を「謎解きゲーム」にしたくなかったという ©LESFILMSPELLEAS_LESFILMSDEPIERRE

<夫の死をきっかけに暴かれる家族の真の姿を描いた映画『落下の解剖学』(2月23日公開)のフランス人女性監督が独自の制作スタイルと創造の舞台裏を語る>

昨年のカンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドールに輝いた『落下の解剖学』はフランスの女性監督ジュスティーヌ・トリエの作品。

ドイツ人の女優ザンドラ・ヒュラーが小説家サンドラに扮し、同業の夫サミュエルを殺害した罪でフランスで起訴され、フランス語と英語で自らの無実を主張する法廷ドラマだ。

公判では夫婦生活の亀裂が明らかになるが、それでサミュエルの死の「真実」が暴かれるわけではない。

なぜか。

この映画の主題は、他者の人生や人間関係、創作の魂は誰にも読めないという真理にあるからだ。

よくある謎解きミステリーに仕立てなかった理由や言語へのこだわりについて、スレート誌ダン・コイスがトリエ監督に話を聞いた。

──まず、この映画での言語について。サンドラはフランス語と英語を使い分けているが、彼女はフランス語が苦手で、英語は得意。夫のサミュエルも、彼女に合わせて言語を使い分ける。

複数言語の切り替えは、あなたの人生においてどのような役割を果たしているのか。そもそも、この映画でその問題を取り上げたのはなぜ?

第1に、私と言語との関係は変化し、すごく動いてきた。

若い頃は言語になじめないというか、なんだか臆病なところがあった。

言語が自分自身を助ける武器になるとか、デリケートな状況から抜け出す役に立つとか、そうやって言語という武器を使いこなすまでには時間が必要だった。

この映画に話を戻すと、言語がまさに中心的な問題になっている。

私たちは言語の異なる領域間を行き来しているのだと思う。

一つは家庭や親密な関係で交わされる直情的な言語で、そこでは話が通じなくてもなんとかなる。

一方、法廷では現実を把握するために分析的な言語が使われる。言語との関係がより知的でクールなものになる。

だからこの2つの言語の領域を掘り下げて、人が一方から他方へどのように移行するのかを解明したら面白いと思った。

──いわゆる「犯人捜し」の映画というジャンルがある。最初は謎めいていて、最後に真実が明かされるというようなものだ。でもこの作品は違う。最後で真犯人が分かる展開は考えなかった?

最初から今のような形でやるつもりだった。

巧妙な謎解きみたいな映画は、見る側としても好きじゃない。

この映画はそうじゃなく、映像の欠如、物事の欠如に基づいている。

物がないから、それだけ想像力が働く。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三井住友FG、印イエス銀株の取得を完了 持分24.

ビジネス

ドイツ銀、2026年の金価格予想を4000ドルに引

ワールド

習国家主席のAPEC出席を協議へ、韓国外相が訪中

ワールド

世界貿易、AI導入で40%近く増加も 格差拡大のリ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中