最新記事
映画

笑い満載、風刺ピリリの『バービー』映画...ガーウィグ監督の新作、見どころは?

A Pink Summer Confection

2023年8月10日(木)16時00分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)
映画『バービー』

持ち主を救うため旅に出たバービーにケンがちゃっかり同行 ©2023 WARNER BROS. ENT. ALL RIGHTS RESERVED.

<この夏全米を騒然とさせたガーウィグ監督の新作映画、人間世界とバービーランドの大騒動をお見逃しなく>

「あなたがバービーに夢中なら、これはあなたのための映画。あなたがバービー嫌いでも、これはあなたのための映画」──グレタ・ガーウィグ監督の『バービー』はそう約束(もしくは警告)する。

【動画】映画『バービー』予告編

これは誠実さと誇張のギリギリの境界をゆく宣伝文句だ。

若き女性監督が今年64歳の誕生日を迎えた着せ替え人形を主人公に実写映画を撮った。観客はその試みに喝采を送るべきなのか。それとも解剖学的にあり得ないウエスト・ヒップ比率こそ魅力的な女性の条件だと少女たちに思い込ませてきた男性目線の商品とのタイアップを批判すべきか。

フェミニズムに傾倒する母親の方針でバービーを買ってもらえなかったけれど、友達の家でバービーで遊び、ハイヒール向きのアーチ型の足の裏や乳首のない胸、割れ目のない股間に目を丸くした記憶がある人たちはどうなのか。

「大丈夫!」と宣伝文句は請け合う。ファッションに夢中な10代の女の子も「社会通念をぶっ壊せ派」もバービー人形に何の思い入れもない人も漏れなく楽しめますよ、と。

でも全ての人を満足させる映画なんて作れるの? ガーウィグの答えはずばり、多彩な要素を何層にも盛り込む、というもの。歌ありダンスありのコメディーに辛辣な風刺を盛り込み、さらにそこに堂々たるフェミニスト宣言を入れ、目の覚めるようなド派手なトーンで全体をまとめる。

そうやって仕上がったこの映画はスタンリー・キューブリック監督の『2001年宇宙の旅』さながら、黒いモノリスの代わりに水着姿の巨大バービーが立つやけに荘厳なシーンで始まる。何事かと目を凝らした観客が続いて投げ込まれるのはピンクのユートピア、「バービーランド」だ。バービー人形が実物大の人間として暮らすこの世界では、女性が支配権を握っている。

妊娠したバービー人形のミッジを除いて、この世界に住む女性たちは全員バービーと呼ばれる。マーゴット・ロビー演じる主人公は「ステレオタイプのバービー」。金髪で青い目の完璧なプロポーションの持ち主だ。バービー仲間やケンたちを招いて自宅でパーティーを開いている最中、彼女はふと不安を漏らす。「死ぬってどういうこと?」

突然、音楽はやみ、さっきまでノリノリで踊っていた仲間たちは恐ろしげに彼女を見つめる。翌日、彼女がなぜか扁平になった足の裏を見せると、またもや同じ反応が......。

日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、金利変更の選択肢残すべき リスクに対応=仏

ビジネス

ECBは年内利下げせず、バークレイズとBofAが予

ビジネス

ユーロ圏10月消費者物価、前年比+2.1%にやや減

ワールド

エクソン、第3四半期利益が予想上回る 生産増が原油
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中