最新記事
映画

映画『テトリス』舞台裏──冷戦末期のソ連で開発されたゲーム、世界を魅了するまでの道のり

The Story of an Enduring Game

2023年4月28日(金)16時50分
ジェイミー・バートン

「この映画が、(ゲームそのものではなく)ゲームを取り巻く人々の物語、友情の物語になって本当によかった。『LEGOムービー』みたいなのよりもずっとうれしい」と、ロジャーズは語る。

ソ連時代の描写は完璧

230502p60_TLS_03.jpg

伝説のゲームを開発したパジトノフ(1989年のモスクワで) WOJTEK LASKI/GETTY IMAGES

「私にとっては、この映画は(ソ連の)官僚機構やビジネス上の陰謀やらを乗り越えて未来が生まれた物語だ」と、パジトノフは言う。「とても希望に満ちた映画だと思う。私の母国(ロシア)にも小さな希望を与えてくれる」

ロジャーズとパジトノフは当事者として、脚本を担当したノア・ピンクが必要なときはいつでも相談に乗ったという。ただ、撮影が始まったのは、世界がコロナ禍の真っただ中にあった2020年後半だっため、撮影にはほとんど立ち会えなかった。

「撮影の最初にズームで2人に話を聞いた」と、監督のベアードは言う。「その代わり彼らは脚本に深く関わってくれて、実際のエピソードやソースコード作成の細かい部分について、ノアに助言してくれた」

ベアードは同時に、「完成した作品に対する2人の反応に、とても恐縮している」と語った。「きっと、『ああ、現実はちょっと違った』と思うところはたくさんあるはずだ。でも、これは映画だからね。彼らは本当に素晴らしいパートナーでいてくれた」

作品中には1980年代のソ連のシーンも多いが、とてもよくできているとパジトノフは絶賛する。「この映画には、(政治体制の改革が始まった)ペレストロイカ時代のソ連や、当時の空気感、そして共産主義の暗い時代がとてもうまく描かれている。全てがとても正確だ」

「昔を描いた映画であり、今とは全く異なる時代を見せてくれる」と、パジトノフは付け加える。「共産主義体制は非常に暗い時代だった。見た人はそれを感じられるだろう」

テトリスをめぐる攻防は、ソ連崩壊のきっかけとなるペレストロイカの時代に起きたもので、「それは希望の時代、変化の時代だった」と、パジトノフは語る。「残念ながら、現在のロシアは当時よりも絶望的な状況にあり、もっとずっと暗い時代にある」

「ニューズウィーク誌は私にインタビューをして、テトリスに関する記事を掲載した最初のメディアの1つだった」と、パジトノフは振り返る。「とてもよく撮れた私の写真を使ってくれた。そのための数時間の撮影はほとんど拷問だったけれどね。でも、とてもいい写真が撮れた。本当に感謝している」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「どうなるか見てみよう」、中国との関税停

ワールド

トランプ氏、首都ワシントンに州兵派遣 警察を連邦政

ワールド

エア・インディア、米印首都結ぶ便一時停止 機材不足

ワールド

ノルウェーSWF、イスラエル資産運用契約を解約 ガ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入する切実な理由
  • 2
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客を30分間も足止めした「予想外の犯人」にネット騒然
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 7
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 8
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 10
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中