最新記事
映画

映画『テトリス』舞台裏──冷戦末期のソ連で開発されたゲーム、世界を魅了するまでの道のり

The Story of an Enduring Game

2023年4月28日(金)16時50分
ジェイミー・バートン

「この映画が、(ゲームそのものではなく)ゲームを取り巻く人々の物語、友情の物語になって本当によかった。『LEGOムービー』みたいなのよりもずっとうれしい」と、ロジャーズは語る。

ソ連時代の描写は完璧

230502p60_TLS_03.jpg

伝説のゲームを開発したパジトノフ(1989年のモスクワで) WOJTEK LASKI/GETTY IMAGES

「私にとっては、この映画は(ソ連の)官僚機構やビジネス上の陰謀やらを乗り越えて未来が生まれた物語だ」と、パジトノフは言う。「とても希望に満ちた映画だと思う。私の母国(ロシア)にも小さな希望を与えてくれる」

ロジャーズとパジトノフは当事者として、脚本を担当したノア・ピンクが必要なときはいつでも相談に乗ったという。ただ、撮影が始まったのは、世界がコロナ禍の真っただ中にあった2020年後半だっため、撮影にはほとんど立ち会えなかった。

「撮影の最初にズームで2人に話を聞いた」と、監督のベアードは言う。「その代わり彼らは脚本に深く関わってくれて、実際のエピソードやソースコード作成の細かい部分について、ノアに助言してくれた」

ベアードは同時に、「完成した作品に対する2人の反応に、とても恐縮している」と語った。「きっと、『ああ、現実はちょっと違った』と思うところはたくさんあるはずだ。でも、これは映画だからね。彼らは本当に素晴らしいパートナーでいてくれた」

作品中には1980年代のソ連のシーンも多いが、とてもよくできているとパジトノフは絶賛する。「この映画には、(政治体制の改革が始まった)ペレストロイカ時代のソ連や、当時の空気感、そして共産主義の暗い時代がとてもうまく描かれている。全てがとても正確だ」

「昔を描いた映画であり、今とは全く異なる時代を見せてくれる」と、パジトノフは付け加える。「共産主義体制は非常に暗い時代だった。見た人はそれを感じられるだろう」

テトリスをめぐる攻防は、ソ連崩壊のきっかけとなるペレストロイカの時代に起きたもので、「それは希望の時代、変化の時代だった」と、パジトノフは語る。「残念ながら、現在のロシアは当時よりも絶望的な状況にあり、もっとずっと暗い時代にある」

「ニューズウィーク誌は私にインタビューをして、テトリスに関する記事を掲載した最初のメディアの1つだった」と、パジトノフは振り返る。「とてもよく撮れた私の写真を使ってくれた。そのための数時間の撮影はほとんど拷問だったけれどね。でも、とてもいい写真が撮れた。本当に感謝している」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干

ワールド

アングル:欧州最大のギャンブル市場イタリア、税収増
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中