最新記事
坂本龍一

坂本龍一と走り続けた40年──音楽業界の重鎮だけが見た天才の素顔

A DRAGON FLYING ABOVE

2023年4月13日(木)15時00分
近藤雅信(V4 Inc.社長、ワーナーミュージック元常務取締役)
坂本龍一と近藤雅信

「散開」ツアーの打ち上げで(83年、右から2人目が坂本、3人目が近藤) COURTESY OF MASANOBU KONDO

<「教授」と苦楽を共にした近藤雅信が見た坂本の茶目っ気・シビアな一面・音楽性の核とは>

イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)が最初に所属したアルファレコードをはじめ、東芝EMI、ワーナーミュージック、ユニバーサルミュージックでプロデューサーや取締役などを歴任した近藤雅信。数十年にわたり坂本龍一の仕事を間近で見つめ続け、プライベートでの親交も深かった。近藤に「教授」との思い出を振り返ってもらった。

◇ ◇ ◇


教授には後に妻となる人を紹介してもらったり、食事に行ったり、お世話になりました。最後のやりとりは、いま僕がマネジメントしているミュージシャン岡村靖幸の音楽がSNSではやっていると伝えたときで、すごく喜んでいた。さかのぼると、初対面は1978年にアルファで編成のアシスタントを僕がやっていたとき。教授が東京・田町のオフィスに楽譜をコピーしに来て、「今度入社した近藤です」と挨拶しました。

翌年YMOの宣伝担当になり、取材によく立ち会ったし、メディアに配る宣材も作りました。よく覚えているのは教授に「近藤、窓際にいる仕事ができない社員を見て俺は頑張ろう、と思うのが会社なんだ」と、なぜか組織論を教わったこと(笑)。

物知りで、分からないことはすぐ教えてくれて本当に「教授」みたいな人でした。音でも言葉でも、メッセージを分かりやすく伝えるのがとてもうまい。スタジオの待ち時間によく読書をしていて、柄谷行人の本を抱えていたのを覚えています。

YMO初期はみんなセッションマンとして多忙な時期。スタジオでレコーディングの指示を出しながら、次の仕事の譜面を録音卓で書いていたという逸話も思い出します。

ソロ作で思い出深い曲は「ライオット・イン・ラゴス」。過熱するYMO人気のストレスから生まれた「アンチYMO」的な曲だけど、細野さん、幸宏さんが気に入りYMOの世界ツアーのオープニング曲に採用された。ニューヨーク公演ではこの曲で黒人の人たちが踊っていて「ダンスミュージックとして支持されている!」と記憶に残っています。

YMOは海外で例えば坂本九さんの「スキヤキ」のようにビルボードで1位になったわけではない。ただ最近、海外でもYMOの影響を受けたり、サンプリングしたりするミュージシャンが結構出てきていて、放射状に影響が広がっていると感じます。

その後僕が東芝EMIに移ると、YMOの再結成を制作部長として発案して、93年にアルバム『テクノドン』を担当しました。ビジネス的には成功でしたが、教授は「ちょっと(作品が)難しかったかな。ピンクフロイドとかのスタジアムロック感を入れてもよかったかも」と言っていた。伝えることに熱心な人だから、終わった後でも検証する。ミュージシャンとして珍しいと思いました。

編集部よりお知らせ
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増

ビジネス

7月ISM製造業景気指数、5カ月連続50割れ 工場
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中