最新記事

スポーツ

パラグアイで受け継がれる日本の野球、藤川球児は「中南米の野球文化も素晴らしい」とエール

2023年2月14日(火)17時15分
※JICAトピックスより転載
藤川球児

地元高知の子どもたちへの野球指導を熱心に行っている藤川さん。高知県東部の訪問が叶っていなかったことから、今回、東部の芸西村での野球教室の開催を決めたという

<元メジャーリーガーの藤川球児さんが、日本の高知でプロ野球選手を目指す若者、パラグアイの野球指導者と語り合った。なぜパラグアイで日本の野球なのか。国境を超えるスポーツの力とは何か>

日本の「地球の裏側」、南米・パラグアイからは土佐弁が聞こえてくる――? 実は、パラグアイをはじめとする南米には、戦後、国策で多くの日本人が移り住み、現在も200万人の日系人が暮らしています。特にパラグアイの日系1世には、意外なことに高知県出身者が多く、日系人コミュニティには高知の文化が根付いているそう。

そんなパラグアイと高知が結びつく座談会が開催されました。2022年12月初旬、高知県芸西村の座談会会場に現れたのは、高知県出身の元メジャーリーガー・藤川球児さん。そして、同年春にプロ野球選手を目指してパラグアイから来日し、藤川さんも所属していた四国独立リーグの「高知ファイティングドッグス」練習生となった二口卓矢さん。さらに、JICAと高知ファイティングドッグスが連携して実施する「野球指導者の人材育成」プログラム(注1)の研修員として来日した、パラグアイの野球指導者・古賀豊さんです。

「野球」という共通言語でつながった3人が、国境を越えるスポーツの力、パラグアイと日本の野球について語り合います。

jicatopics20230213-fujikawa-2.jpg

左から古賀豊さん、藤川球児さん、二口卓矢さん。座談会は、芸西村で開催された高知ファイティングドッグス主催の野球教室に合わせて行われた。野球教室には、古賀さんと二口さんもJICA研修の一環でサポートして参加

遠くパラグアイで受け継がれる、日本の野球

《南米ではサッカー人気が非常に高いですが、パラグアイの日系人コミュニティでは野球が盛んだそうです。藤川さん、ご存知でしたか?》

●藤川球児さん(以下、藤川さん):
ブラジルの話になりますが、高校選抜で1週間ほどブラジル遠征に行ったときに、現地で日系の選手がプレーしていて、野球は日系人の方々がまとまるための一つの文化なんだなと感じたことがありました。高校の先輩でもある元ヤクルト・岡林洋一さん(注2)はパラグアイ出身ですし、南米に移住された日系1世の方々がしっかりと伝えてくれたものが受け継がれていることを感じます。

●古賀豊さん(以下、古賀さん):
日系人コミュニティでは僕らの親世代から野球を楽しんできました。日系人が日本という国の文化を感じ、プレーを通じて心を一つにする場が野球なんです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米特使がガザ訪問、援助活動を視察 「食料届ける計画

ビジネス

ドル・米株大幅安、雇用統計が予想下回る

ビジネス

米労働市場おおむね均衡、FRB金利据え置き決定に自

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中