最新記事

スポーツ

パラグアイで受け継がれる日本の野球、藤川球児は「中南米の野球文化も素晴らしい」とエール

2023年2月14日(火)17時15分
※JICAトピックスより転載

《二口さんは、昨年の春パラグアイから来日して高知ファイティングドックス(以下、高知FD)の練習生になりました。日本で野球に取り組む中で、どのようなことを感じていますか》

●二口卓矢さん(以下、二口さん):
パラグアイでは自己流で投げていたのですが、日本では、投球フォームからトレーニングに至るまで、一つひとつ理論的に考えながら丁寧に取り組んでいることに驚きました。日本の野球は本当に丁寧で、投げるフォームも安定していてきれいだなと思います。

jicatopics20230213-fujikawa-3.jpg

流暢な日本語を話す二口さん。小学校1年生から野球を始めた。現在は高知FDの練習生として、今年中の選手登録を目指している

●藤川さん:
そうですね。一方でパラグアイをはじめとする中南米のすばらしい野球文化についても忘れてはダメですよね。僕は中南米の選手たちの野球に取り組む姿勢から、子どもたちの力を伸ばすには練習を楽しむことも大事だと学びました。日本にも中南米にも良いところがありますので、双方向で「交流」することで、それぞれの良さを掛け合わせたハイブリッド型に変わり、進化していくものだと感じています。

jicatopics20230213-fujikawa-4.jpg

「練習を楽しむこと」を実践するように、野球教室で笑顔を絶やさない藤川さん。子どもの目線に立った丁寧な指導を受け、子どもたちの目が輝いていた

スポーツの力と、挑戦することの大切さ

《藤川さんは、2013年に長年の目標だったメジャーリーグに挑戦されています。異国の地での挑戦に、言葉や文化の違いはハードルになりませんでしたか》

●藤川さん:
「野球」という共通言語があったのは大きかったですね。同じボールをみんなで追うことで、言葉がわからなくてもコミュニケーションが成立し、真の意味で世界がつながった気がしました。一緒に体を動かすスポーツには、そういう前向きな力があると思います。

《現在日本でプロ野球選手になるための挑戦を続けている二口さんは、いかがですか?》

●二口さん:
日本語は元々話せたので、日本であればなんとかなるという気持ちで来ました。
トレーニング方法を変えて6か月で10km/h以上球速を上げ、少しずつですがレベルは上がっていると思います。監督からも期待の言葉をかけられています。高知で支えてくれている人たちのためにも、なんとか期待に応えたいです。

《二口さんの挑戦を、藤川さんと古賀さんはどのように受け止めていますか》

●藤川さん:
二口くんの活躍で、パラグアイへの興味が湧く人も多いはず。国際交流という意味でもものすごく価値があることだと思います。いまは練習生ということですけれど、これからさらにレベルが上がっていくのが非常に楽しみですよね。

●古賀さん:
パラグアイでは彼を指導する立場でしたが、いまはただ彼の挑戦を応援したい気持ちです。そして、彼に続く子どもたちが出てきてくれればうれしいです。自分もゆくゆくは、パラグアイ代表チームの監督になって、パンアメリカン競技大会(注3)に出場するのが夢です。

jicatopics20230213-fujikawa-5.jpgjicatopics20230213-fujikawa-6.jpg

(上)古賀さんは中学生のときから数年間、日本で暮らしていた経験があり、日本語も堪能。イグアスでは7~16歳が所属するチームを指導している(下)パラグアイの日系人コミュニティでは日本式の野球が指導されており、あいさつも日本式。高知FDが2017年ごろから度々現地指導に訪れている

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米特使がガザ訪問、援助活動を視察 「食料届ける計画

ビジネス

ドル・米株大幅安、雇用統計が予想下回る

ビジネス

米労働市場おおむね均衡、FRB金利据え置き決定に自

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中