最新記事

漫画

戦国武将マンガの金字塔『花の慶次』、原哲夫はジャンプ連載時「苦しかった記憶しかない」

2023年1月21日(土)18時00分
写真:宇田川 淳 文:高野智宏 ※Pen Onlineより転載

penbusho20230121-hananokeiji-3.jpg

戦国武将の義と負けの美学を学び、心の拠りどころとした武士道の心得――原さんが『花の慶次』の連載執筆時に心の拠りどころとしたのが、山本常朝の口伝集『葉隠』。「慶次もここに記されたような信念で生きているから、傾いても筋が通っているのです」

「これも隆先生から薦められました。先生は戦争に召集された際、戦地で『葉隠』を読むことで、心の平静を保っていたとか。書かれているのは武士の心得ですが、それが私の心にも刺さったのです。たとえば、苦しく逃げ出したくなるような場でも、あえて火中へ飛び込むことで活路が開けるなど、もがきながら描き続けていた自分にも、心の拠りどころとなりました。また、慶次も当然そうした行動規範で生きてきた武士でしょうし、原作には記されていない慶次の思考や行動を理解して描く上でも、大いに役立ちました」

戦場での豪快な武勇や忍術使いとの戦いなど、虚実が入り混じる見どころ満載の本作だが、自身が「一番の山場」と断言するのが、聚楽第(じゅらくてい)での秀吉との謁見の場面。

ここで慶次は、平伏するも正面を向いているのは髷(まげ)だけで、顔は横を向くという反忠誠の意を示し、さらには、あろうことか尻の赤い袴を履いて猿踊りを披露するという、暗殺を試みつつ傾いてみせるシーンが描かれている。

「連載開始当初から、このシーンをひとつのピークに設定していました。ここへたどり着く前に打ち切りになったら、隆先生にも申し訳がたたないと必死でした」

原さんが本作で真に描きたかったのは、慶次が信念を貫き傾く理由。それは、戦国武将が重んじた「義」の心であり、武士ならではの美学であるという。

「慶次の生き方はある意味、負けの美学であり、負け方にも美意識を見出すものです。連載当時アンケートが振るわなかったのは、少年誌の若い読者にその心持ちが伝わらなかったのかもしれません」

本作には伊達政宗に真田幸村、直江兼続と、名だたる武将たちも登場し、戦国ファンを楽しませてくれている。連載当時からコアなファンはいたが、再注目されたのは、連載終了から10年ほど経って遊技機のキャラクターに採用されたことがきっかけだ。

「現在もシリーズ作『花の慶次 かぶき旅』を連載しています。かつて撒いた種が、時を経て芽を出し、花開いたという感じでしょうか」

豪快に傾き、義に生きる前田慶次。胸がすくようなその活劇を、今後も読み続けたい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国は重要な隣国、関係深めたい=日中首脳会談で高市

ワールド

米中国防相が会談、ヘグセス氏「国益を断固守る」 対

ビジネス

東エレク、通期純利益見通しを上方修正 期初予想には

ワールド

与野党、ガソリン暫定税率の年末廃止で合意=官房長官
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中