最新記事

カルチャー

国に殺された夫の戦いを「意義あるもの」に...ロシア元スパイ毒殺事件を、いま語る重要性

Litvinenko Is Never Silenced

2023年1月19日(木)07時00分
ロクシー・サイモンズ(本誌テレビ/映画担当)

230124p52_LTN_02.jpg

テナントは世界に衝撃を与えた病床での姿も再現 ITVX/SUNDANCE NOW

「事件についてわれわれが語れば語るほど、彼はあの世からもっと叫び続けることができる。マリーナはとても協力的で、熱心に応援してくれた。彼女と会った私たち出演者全員にとって、彼女こそが作品作りの動機になったと思う」

とはいえマリーナ本人の協力を得たことで、ある種の責任を感じたのは確かだ。

「最近起きた事件であり、サーシャ自身は亡くなったが、被害者は生きていて、事件がもたらしたものと今も向き合っている。当然、その点に気を配り、正しく描かなければという責任を感じる」

そうした気持ちが最も強かったのは、病室での場面を撮影していたときだ。実際の出来事を考慮しなければ「あまりに敬意に欠ける」ことになると、テナントは感じた。

「マリーナを演じるマルガリータ(・レビエバ)に目をやった瞬間のことを覚えている。ベッドの足元にいる彼女を見て、極めて私的で、とても悲劇的な感覚に襲われた」

「できる限り正確に捉える義務がある」

リトビネンコになり切るには、別の課題もあった。ロシア語を習得し、ロシア語なまりの英語で話せるようになることだ。

「資料は数多くあった。サーシャの話し声を聞くことも、もちろん可能だ。英語で話しているものは多くないが、ロシア語ならたくさんある。彼の姿を見つめて、つながりを感じようとした。残念ながら、生前の彼と会うことはできなかったが、マリーナは時間も資料も惜しまずに提供してくれた」

テナントによれば、「(そうした準備をするのは)できる限り正確に捉える義務があるからで、模倣が目的ではない。いずれにしても、06年に世界を駆け巡った(病床でのリトビネンコの)衝撃的な画像を除けば、大半の人はサーシャがどんなふうだったか知らないだろう」。

最も難しかったことを聞くと、テナントはこう答えた。「たぶん(演じる人物が自分の一部になったと感じる)段階に到達することだ。そこから、いわば飛行機から思い切って飛び降りて『その瞬間』を生きなければならない」

欧州人権裁判所は21年9月、リトビネンコの死の責任はロシアにあるとの判決を下した。「ルゴボイとコフトゥンがロシア当局の指示、または管理の下で動いていたのは自明」で、毒物が投与されたのは06年11月1日にルゴボイとコフトゥンと一緒にお茶を飲んだときだったことに「合理的な疑いの余地はない」とした。

欧州人権裁判所はロシア政府に対し、賠償金・諸経費として計12万2500ユーロをマリーナに支払うよう命じた。もっとも、ロシアは現在も支払っていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に

ワールド

再送-トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中