最新記事

カルチャー

国に殺された夫の戦いを「意義あるもの」に...ロシア元スパイ毒殺事件を、いま語る重要性

Litvinenko Is Never Silenced

2023年1月19日(木)07時00分
ロクシー・サイモンズ(本誌テレビ/映画担当)
ドラマ『リトビネンコ暗殺』

本作はレビエバ演じる妻マリーナの人生にも焦点を当てている ITVX/SUNDANCE NOW

<「国家による毒殺」という衝撃の事件を描いたドラマ『リトビネンコ暗殺』。主演俳優が語るその意味と、「正しく」伝えることの責任>

興味をそそられるだけでなく、引き受けるべき重大な挑戦でもあった。アレクサンドル(愛称サーシャ)・リトビネンコが「決して口封じされない」ために――。

ドラマ『リトビネンコ暗殺』(スターチャンネルEXで独占配信中)でリトビネンコを演じたことについて、イギリス人俳優デービッド・テナントは本誌にそう語る。

旧ソ連の情報機関KGB、およびロシア連邦保安局(FSB)の元職員で、イギリスに亡命したリトビネンコに突然、異変が起きたのは2006年11月1日。毒を盛られたのだと、彼は察知した。それだけではない。差し迫る自分の死は、ロシア政府の承認によるものだということも。

自らの死後に捜査が行われるよう、リトビネンコはロンドン警視庁に連絡を取った。

投与された毒物は放射性物質ポロニウム210と判明した。英内務省の公開調査委員会は16年1月、元KGB職員アンドレイ・ルゴボイとロシア人実業家ドミトリ・コフトゥンがFSBの指揮の下、毒殺を実行したと判断。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が殺害の承認に関わった可能性が高いと発表した。

一方、ロシア側は事件への関与を一切否定している。容疑者のルゴボイとコフトゥンも無実だと主張した。

一連の経緯を映像化したのが、全4話の『リトビネンコ暗殺』だ。主演のテナントによれば、こうした作品は事件を記憶にとどめる力になる。

リトビネンコの死は当時、世界中に衝撃を与えた。テナント自身、「この事件の報道があふれ返るなか」「恐ろしくて、どこか信じ難い真実」を見たような気がしたことを覚えている。

特に今という時代にこの物語を語ることに興味を持った、とテナントは語る。「リトビネンコの並外れた勇気と、事件を繰り返し語り、何が起きたかを明らかにしようとする(リトビネンコの妻)マリーナの勇気にも興味が湧いた」

並外れた男の並外れたレガシーを伝える女の物語

カギになったのはマリーナとの対面だった。夫の精神を生かし続けるという彼女の使命の重要さは理解していた。

「役作りのためにマリーナと会った。その後は、もはや政治がテーマではなく、家族と人間をめぐる物語、並外れた男性の並外れたレガシーを伝えてきた女性の物語になった。それは彼女が選んだつもりの人生ではなかったが」と、テナントは話す。

「おそらく究極的には、事件について語り、証言し、記憶し、アレクサンドルの行動を意義あるものにすることが、彼女にとって一種の責務になっている。夫が決して、沈黙させられないようにすることが。本来は、そうなるはずだった。彼は口を封じられるはずだった」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ABCの免許取り消し要求 エプスタイン

ビジネス

9月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比4.

ビジネス

MSとエヌビディア、アンソロピックに最大計150億

ワールド

トランプ政権の移民処遇は「極めて無礼」、ローマ教皇
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中