最新記事

映画俳優

還暦のトム・クルーズ、断崖絶壁からバイクごと谷底へ 『M:I』最新作の舞台裏映像が「理解不能」と話題に

2022年12月23日(金)17時45分
千歳香奈子
トム・クルーズ

第75回カンヌ国際映画祭のフォトセッションに応じるトム・クルーズ(5月18日) Stephane Mahe-REUTERS

<数々の危険なスタントをこなしてきたトム・クルーズ。『ミッション:インポッシブル』シリーズ最新作のメイキング映像では、今回のパフォーマンスについて「これまで試みた中で最も危険」と語っている。手に汗握るその内容とは>

スタントマンは使わず、常に自ら命知らずの危険なスタントに挑んできたトム・クルーズが、現在撮影中の『ミッション:インポッシブル』シリーズ最新作でまさに「インポッシブル(不可能)」なミッションに挑む舞台裏を公開し、「命がけ」「死と隣り合わせ」と話題になっている。

『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART1』の公開が2023年7月14日(日本公開同21日)に決まったのに合わせ、これまで誰も見たことのない驚異のスタントに挑む姿を追った約9分間の特別メイキング映像がお披露目された。ヴァラエティ誌が「映画史上最大のスタント」と評し、トム自身も映像の冒頭で「これまで試みた中で最も危険」と語るミッションとは、いったいどのようなものなのか。

断崖絶壁からバイクごと谷底へ

今夏に大ヒットした『トップガン』の34年ぶりとなる続編『トップガン マーヴェリック』ではCGなしで実際に戦闘機に乗って全ての撮影を行ったトムは、過去の『ミッション:インポッシブル』シリーズでも離陸する輸送機の側面にしがみついたり、世界一高いビルにスパイダーマンのようによじ登ったり、ビルからビルに飛び移ったりと、過激で超人的な技の数々を披露し、毎回大きな話題を振りまいてきた。しかし、このほど公開されたアクションの舞台裏映像は、これまでのスタントとは比べものにならないほど高レベルで、想像の域を遥かに超えるものだった。

それは、断崖絶壁からバイクごと谷底めがけてダイブするという、人間業とは思えないスタントで、本来ならリスクが高すぎて撮影が許可されないような危険度マックスの離れ業だ。映像では、舞台となるノルウェーの崖に設置されたジャンプ台をフルスピードで走り抜け、バイク共々落下するシーンの舞台裏が明かされている。もちろんそこは本物の断崖絶壁で、崖の下にはクッションになるようなものも防護ネットもない。そして、バイクで滑走するトムの目の前にはドローンが飛び、その全てを記録している。

真っ逆さまに落下するトムはパラシュートを装着しているが、一歩間違えれば崖壁に衝突しかねない危険なミッションだ。一見無謀に思えるこのアクションを成功させるため、まるで「マシーン」のように1日30回ジャンプし、合計500回のスカイダイビングと1万3000回ものモトクロスジャンプを行い、練習を重ねてきたという。

【メイキング映像】断崖絶壁からバイクごと谷底へダイブするトム・クルーズ

前代未聞の宇宙ロケの予定も

今年7月には還暦を迎えているトムだが、おそらく彼の辞書に「不可能」の文字はなく、できないスタントなどこの世に存在しないのだろう。凡人なら恐怖で足がすくみそうな現場で、誰よりも楽しそうに笑顔でトレーニングに打ち込む姿からは、これが天職なのだと実感させられる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中