最新記事

フィギュアスケート

フィギュアファン歴30年の作家も驚く「羽生結弦が見せた神対応」

2022年12月2日(金)07時59分
茜灯里(作家、科学ジャーナリスト)
羽生結弦

「ニューズウィーク日本版『羽生結弦特集』の執筆依頼を受けていたので、記事を意識しながら北京五輪のフリーを画面越しにライブで見ました。リアルタイムでは回りきったように見えた4回転アクセルと、演技を終えた直後に天を仰いだ神々しい表情が印象的でした」(茜氏談)『羽生結弦 アマチュア時代 全記録』302頁より ©時事


「演技で自分の生き様を見せて、力をくれたファンに恩返しをする」30年来のフィギュアファンが見る、羽生結弦のファンとの絆と「プロローグ」


羽生結弦選手のプロアスリートとして最初の単独ショー「プロローグ」は、盛況のうちに横浜公演の幕を閉じ、今週末からの(12月2、3、5日)八戸公演が心待ちにされている。

11月5日、私は横浜の映画館に足を運んだ。「プロローグ」のライブビューイングに参加するためだ。

羽生選手の演技は、数々の世界選手権や連覇したソチ五輪、平昌五輪など、主だったものは必ず現地観戦してきたので、横浜公演のチケット落選は心底残念だった。けれど、歴代最高のフィギュアスケート・スターの"プロのアスリート"として初の演技が、どれだけファンに求められているのかをあらためて知って、嬉しい気持ちになった。

映画館では開演前の説明が始まった。公演中は、拍手や応援グッズを用いても良いとアナウンスされる。それを合図にしてブルーの輪がいくつか光った。後に、それが前日の公演で配られたバングルと知った。

1人だけのショーを、1時間半。映像を交えるとはいえ、体力には限界がある。ショーでも1つ1つの演技に渾身の力を込めてファンに伝えようとする羽生選手ならなおさらだ。

「ユヅなら絶対に魅せてくれる」というファンの期待は、時にはプレッシャーにもなるだろう。それでも、自分とファンに真摯に向き合って、等身大で最高の羽生結弦を見せてくれるに違いない。

アマチュア選手の最終シーズンに使った「天と地と」の曲を流しながらの6分間練習から始まるという予想外の演出で、公演は幕を開けた。周囲の観客は呼吸を合わせたように、ジャンプを飛ぶたびに拍手し、スケーティングに嘆息する。

最初の演技「SEIMEI」が始まると、私は陰陽師の神秘的な世界観にふさわしい、紫の壁に囲まれた平昌五輪のリンクを思い出した。あの時も、会場の全ての観客が羽生選手に釘付けになり、フィギュア男子で66年ぶりの五輪連覇の偉業を達成する演技を見守った。

「なぜ、もっとユヅの演技を見に来ないの?」

私のフィギュアスケートファン歴は30年を超える。とりわけ男子シングルが好きだ。きっかけはNHK杯の過去演技の特集で見た五十嵐文男選手で、ノーブルな王子様タイプの日本人選手が世界のトップで戦う姿に夢中になった。


 『羽生結弦 アマチュア時代 全記録
 CCCメディアハウス[編]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中