最新記事

フィギュアスケート

フィギュアファン歴30年の作家も驚く「羽生結弦が見せた神対応」

2022年12月2日(金)07時59分
茜灯里(作家、科学ジャーナリスト)
羽生結弦

「ニューズウィーク日本版『羽生結弦特集』の執筆依頼を受けていたので、記事を意識しながら北京五輪のフリーを画面越しにライブで見ました。リアルタイムでは回りきったように見えた4回転アクセルと、演技を終えた直後に天を仰いだ神々しい表情が印象的でした」(茜氏談)『羽生結弦 アマチュア時代 全記録』302頁より ©時事


「演技で自分の生き様を見せて、力をくれたファンに恩返しをする」30年来のフィギュアファンが見る、羽生結弦のファンとの絆と「プロローグ」


羽生結弦選手のプロアスリートとして最初の単独ショー「プロローグ」は、盛況のうちに横浜公演の幕を閉じ、今週末からの(12月2、3、5日)八戸公演が心待ちにされている。

11月5日、私は横浜の映画館に足を運んだ。「プロローグ」のライブビューイングに参加するためだ。

羽生選手の演技は、数々の世界選手権や連覇したソチ五輪、平昌五輪など、主だったものは必ず現地観戦してきたので、横浜公演のチケット落選は心底残念だった。けれど、歴代最高のフィギュアスケート・スターの"プロのアスリート"として初の演技が、どれだけファンに求められているのかをあらためて知って、嬉しい気持ちになった。

映画館では開演前の説明が始まった。公演中は、拍手や応援グッズを用いても良いとアナウンスされる。それを合図にしてブルーの輪がいくつか光った。後に、それが前日の公演で配られたバングルと知った。

1人だけのショーを、1時間半。映像を交えるとはいえ、体力には限界がある。ショーでも1つ1つの演技に渾身の力を込めてファンに伝えようとする羽生選手ならなおさらだ。

「ユヅなら絶対に魅せてくれる」というファンの期待は、時にはプレッシャーにもなるだろう。それでも、自分とファンに真摯に向き合って、等身大で最高の羽生結弦を見せてくれるに違いない。

アマチュア選手の最終シーズンに使った「天と地と」の曲を流しながらの6分間練習から始まるという予想外の演出で、公演は幕を開けた。周囲の観客は呼吸を合わせたように、ジャンプを飛ぶたびに拍手し、スケーティングに嘆息する。

最初の演技「SEIMEI」が始まると、私は陰陽師の神秘的な世界観にふさわしい、紫の壁に囲まれた平昌五輪のリンクを思い出した。あの時も、会場の全ての観客が羽生選手に釘付けになり、フィギュア男子で66年ぶりの五輪連覇の偉業を達成する演技を見守った。

「なぜ、もっとユヅの演技を見に来ないの?」

私のフィギュアスケートファン歴は30年を超える。とりわけ男子シングルが好きだ。きっかけはNHK杯の過去演技の特集で見た五十嵐文男選手で、ノーブルな王子様タイプの日本人選手が世界のトップで戦う姿に夢中になった。


 『羽生結弦 アマチュア時代 全記録
 CCCメディアハウス[編]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独VWと中国Ecarx、車載情報技術分野の提携拡大

ワールド

レバノン次期中銀総裁の人選で米政府が働きかけ=関係

ビジネス

中国、家計支援で特別行動計画 所得増加と子育てに力

ワールド

キューバ全土で大規模停電、半年で4回目 首都ほぼ復
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人が知らない 世界の考古学ニュース33
特集:日本人が知らない 世界の考古学ニュース33
2025年3月18日号(3/11発売)

3Dマッピング、レーダー探査......新しい技術が人類の深部を見せてくれる時代が来た

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自然の中を90分歩くだけで「うつ」が減少...おススメは朝、五感を刺激する「ウォーキング・セラピー」とは?
  • 2
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由
  • 3
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴された陸上選手「私の苦痛にも配慮すべき」
  • 4
    エジプト最古のピラミッド建設に「エレベーター」が…
  • 5
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 6
    『シンシン/SING SING』ニューズウィーク日本版独占…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 8
    奈良国立博物館 特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」…
  • 9
    鈍器で殺され、バラバラに解体され、一部を食べられ…
  • 10
    劣化ウランの有効活用にも...世界初「ウラン蓄電池」…
  • 1
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦している市場」とは
  • 2
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は中国、2位はメキシコ、意外な3位は?
  • 3
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由
  • 4
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 6
    うなり声をあげ、牙をむいて威嚇する犬...その「相手…
  • 7
    【クイズ】ウランよりも安全...次世代原子炉に期待の…
  • 8
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 9
    SF映画みたいだけど「大迷惑」...スペースXの宇宙船…
  • 10
    中国中部で5000年前の「初期の君主」の墓を発見...先…
  • 1
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
  • 9
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中