最新記事

シネマ

映画『ブレット・トレイン』で、58歳ブラピがついにアクションヒーローに

Brad Pitt as Action Hero

2022年9月1日(木)14時28分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

暗く不快なニヒリズム

ブリーフケースの名目上の所有者はロシア・マフィアのボス、ホワイト・デス(マイケル・シャノン)。他のカメオ出演者と違い、この役にはそこそこ長いセリフがある。

イカれた高速列車に乗り合わせるイカれた面々はまだまだいる。動物園から脱走した凶暴な大蛇、列車の通路をパトロールする日本風マスコット、映画の後半に国際的暗殺者役で登場する女優のザジー・ビーツ......。

リーチは何でもありのコミカルな大騒ぎを盛り上げたかったようだが、映画のペースが速すぎる上に人が死にすぎるので、印象に残るのは暗くて不快なニヒリズムの雰囲気ばかり。どんな人物もいつひどい死に方をするか分からず、しばしば実際にそうなる。

幸運にも『ブレット・トレイン』と同じ鉄道路線、つまり東京から京都まで新幹線に乗った経験から言わせてもらえれば、私はこの映画よりも優れたアクションシーンやコメディーシーンのアイデアを少なくとも6つは思い付く。

例えば、新幹線から感じる静かな上品さと洗練されたサービス精神(車掌服の精緻なデザインは言うまでもない)は、様式化された暴力と美しいコントラストを成す背景になり得たはずだ。

とはいえ、「アクションヒーローとしてのブラッド・ピット」というアイデアは、やはり注目に値する。ピットの軽妙な存在感と、映画スターという自身のペルソナに対する自虐的なアプローチは、CGまみれの混沌に静かな安定感をもたらし、(少なくとも比喩的に)列車が脱線するのを防いでいる。

アクションについては、スタントを自分でこなすそぶりも見せないが、50代後半の男性としては十分すぎる体力を維持している。何よりピットのリラックスした態度と、銃を持ち歩かず、自己防衛以外に暴力を使わないというキャラクター設定が、この冷酷なブラックコメディーに可能な範囲で好感の持てる主人公像をつくり上げている。

また、ピットはあまり出来の良くない脚本でも、観客が自然に笑える演技をする。過小評価され気味なユーモアセンスこそ、彼の秘密兵器。大蛇をハイテクトイレに流そうとするシーンでは、思わず声を出して笑ってしまった。

同様のシーンはほかにもあったが、ここでは触れない。数少ない良質な笑いをネタバレしたくないこともあるが、本当によく覚えていないせいでもある。映画を見た3日後、『ブレット・トレイン』は新幹線よりも速く、私の頭から消えてしまった。

次回のピットには、もっと自分に合った、もう少し落ち着きのあるアクション映画に出てもらいたい。

©2022 The Slate Group

BULLET TRAIN
ブレット・トレイン
監督╱デービッド・リーチ
主演╱ブラッド・ピット、ジョーイ・キング
日本公開は9月1日

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中国防相が会談、ヘグセス氏「国益を断固守る」 対

ビジネス

東エレク、通期純利益見通しを上方修正 期初予想には

ワールド

与野党、ガソリン暫定税率の年末廃止で合意=官房長官

ワールド

米台貿易協議に進展、台湾側がAPECでの当局者会談
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中