最新記事

シネマ

映画『ブレット・トレイン』で、58歳ブラピがついにアクションヒーローに

Brad Pitt as Action Hero

2022年9月1日(木)14時28分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)
ブラピ

ブラピ演じるレディバグ(右)は、いきなりメキシコ人暗殺者(バッド・バニー)と殺し合う羽目に PHOTO BY SCOTT GARFIELD/SONY PICTURESーSLATE

<原作は伊坂幸太郎の小説『マリアビートル』。新幹線が舞台のカオスな犯罪コメディーで非暴力の殺し屋役を演じたブラピに、新たな俳優人生の可能性を感じた理由とは?>

芸術としての映画、ビジネスとしての映画の未来が今ほど不確かに感じられる時期はない。そんな8月の暑い午後、『ブレット・トレイン』のような映画の批評を書かなければいけないことに、心のどこかで憤慨している自分がいる。

このデービッド・リーチ監督のアクションコメディーは、私が現在のエンターテインメント界に存在するとは夢にも思わなかった「穴」を埋めるべく登場した。

薄っぺらいキャラクター造形とひねくれた人間不信が鼻につく、超暴力的で奇妙なガイ・リッチー風犯罪群像劇。大物俳優を(カメオ出演も含めて)山ほど起用しておいて、誰にも面白い役どころや良いセリフを与えない映画。

女性陣が全員、夫を復讐に駆り立てる亡き妻か、色仕掛けで他人の心を操る策士というアクションコメディー。誰がそんなものを望むというのか。

原作は伊坂幸太郎の2010年の小説『マリアビートル』。思うにリーチと脚本のザック・オルケウィッツは、「アクションヒーローとしてのブラッド・ピット」というキャッチフレーズを武器にこの映画のアイデアを売り込んだのではないか。

なるほど、脚本に描かれた絶望的に深みがないキャラクターに彼がときどき吹き込む中年の魅力と乾いたユーモアを考えれば、ピットの起用はこの作品で唯一の新たな発見だ。

現在58歳のピットは、同世代の人気俳優の中では珍しくスーパーヒーロー役の経験がなかった。その彼が日本の高速鉄道・新幹線(ブレット・トレイン)に乗ってギャングと戦ってみせる。役どころはレディバグという一時引退していた殺し屋だ。

これまでセクシーな主役、コミカルな脇役、郊外に住む苦悩する父親、独特な雰囲気の酔っぱらいなどを演じてきたピットだが、最近は年齢にふさわしい新境地の開拓を模索しているらしい。

レディバグが列車の中で盗もうとするのは、映画の世界ではあまりにもありふれた小道具――現金と金塊を詰め込んだブリーフケースだ。ストーリーのカギを握るこの小道具は、レモンとタンジェリンという互いに言い争う2人の殺し屋(ブライアン・タイリー・ヘンリーとアーロン・テイラージョンソン)に預けられている。

このブリーフケースは話が進むにつれて、さまざまな人間の手に渡ったり、彼らの運命を大きく動かしたりする。

日本の元ヤクザとその息子(真田広之とアンドリュー・小路)、ピンクの女子学生ルックの裏に冷徹な黒幕の素顔を隠したイギリス人ティーンエージャー(ジョーイ・キング)、そして失った妻の復讐に燃えるメキシコの凶悪な暗殺者(ラッパーのバッド・バニーことベニート・A・マルティネス・オカシオ)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

12月利下げは不要、今週の利下げも不要だった=米ダ

ビジネス

利下げでFRB信認揺らぐ恐れ、インフレリスク残存=

ワールド

イスラエル軍がガザで攻撃継続、3人死亡 停戦の脆弱

ビジネス

アマゾン株12%高、クラウド部門好調 AI競争で存
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中