最新記事

日本

日本人は「小ぶりなライフスタイル」を誇りに思っていい

TINY & TOP

2022年8月2日(火)20時05分
アズビー・ブラウン(建築家、作家)
狭小住宅

限られた面積を最大限活用するノウハウが詰まった日本の小さな家は、外国でも注目されている HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

<東京を特別にしているのは、江戸時代から受け継がれてきた空間の使い方。町そのものが多くの役目を果たすため、コンパクトな暮らしでも生活の質は下がらない>

(※本誌8月9日/16日号「世界が称賛する日本の暮らし」特集より)

東京は近年、世界で最も住みやすい都市ランキング上位の常連だ。それも驚きではない。

清潔で確実で効率的な公共交通機関や低い犯罪率を理由に挙げる声は多いが、生活の質を決める要素はほかにも数多い。東京を特別にしているのは、空間の使い方だ。

東京の素敵な意外性の1つが、街路や建物が巨大都市のスケールを見せるにもかかわらず、飲食店でも住宅でも、室内にはこぢんまりとした親密感があること。おかげで人々が実際に集って時間を過ごす場所では、人間味のある交流ができる。

世界の主要都市のうち、最もリーズナブルな物件が東京で見つかるという発見には驚く。欧米の大半の大都市では、所得が平均レベルなら、中心部に住むのは経済的に無理だ。だが東京では、それも難しくない。

限られた都市空間を最大限に活用し、生活をより手頃なものにするために、この町では設計士や住民が独特のノウハウを駆使する。江戸時代に根差し、長屋で生活していた先祖から受け継いだこの知恵の要は、コンパクトさと融通性だ。

昔ながらの「間(けん)」を単位とする建築寸法が普及しているから、空間を無駄遣いしない調度や電化製品が簡単に見つかる。

折り畳み式や多用途のテーブル、寝床、戸棚や椅子がどこの家にもある。ホームセンターに行けば、多彩な収納アイデアに圧倒される。日本人の妻が私に教え込もうとしているように、なるべく場所を取らないように服を畳むのも、こうした知恵の1つだ。

町そのものが数多くの役目を果たしてくれるため、コンパクトな暮らしでも生活の質は下がらない。冷蔵庫やキッチン収納が欧米より小型でも問題ないのは、江戸時代と同じく、安価で高品質の料理が近所で手に入り、出前もしてもらえるからだ。

東京では、家の外が暮らしの舞台になる。おかげで空間をめぐるストレスが減り、自宅を私的な場としてフル活用できる。多くの国と異なり、パーティーやお祝いは家ではなく、飲食店で行うのが普通だ。

もちろん、自宅でもてなせたらいいのにと願う人は多いが、家に十分なスペースがなくても人付き合いは制限されない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ワールド

トランプ氏、司法省にエプスタイン氏と民主党関係者の

ワールド

ロ、25年に滑空弾12万発製造か 射程400キロ延

ビジネス

米ウォルマートCEOにファーナー氏、マクミロン氏は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中