最新記事

映画

やはりスピルバーグは素晴らしい! リメイク版『ウエスト・サイド』の絶妙さ

West Side Story Today

2022年2月11日(金)15時50分
デーナ・スティーブンズ
『ウエスト・サイド・ストーリー』

スピルバーグ版『ウエスト・サイド・ストーリー』の 一場面。中央がトニー(エルゴート)とマリア(ゼグラー) ©2019 TWENTIETH CENTURY FOX FILM CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.

<『ウエスト・サイド・ストーリー』リメーク版はアメリカ現代社会が直面する諸問題を反映させ、「時代遅れの古典」から脱皮させたスピルバーグの名作>

もしもスティーブン・ソンドハイムが公開直前に死去(昨年11月26日、享年91歳)していなかったら、スティーブン・スピルバーグ監督によるリメーク版『ウエスト・サイド・ストーリー』(アメリカでは同12月10日公開)の受け止め方は違っていただろう。湿っぽさはなく、広く愛されながらも疑問の多いこのミュージカルに、辛辣な批評も聞かれたはずだ。

ソンドハイムもそれを望んでいたに違いない。生前、彼は自分の書いた詞を「若気の至り」で恥ずかしいと言っていたし、たまには他人(この場合は巨匠レナード・バーンスタイン)の曲に詞を付けるのもいいものだと師匠に諭されなければ引き受けなかったとも語っている。

だがソンドハイムの死を契機にミュージカルの歴史は見直された。『ウエスト・サイド・ストーリー(WSS)』を今──ブロードウェイでの初演から64年、ロバート・ワイズ監督らによる元祖映画版の公開から60年を経た今──新たに映像化したことの意味が問われているのも事実だ。

1950年代のニューヨークでの人種間抗争を背景にした悲恋の物語を21世紀の今になって撮り直すなら、誰が誰を演じ、どんな言語で歌うべきなのか。

そもそも半世紀以上前に4人の白人(ソンドハイムとバーンスタイン、脚本のアーサー・ローレンツ、振り付けのジェローム・ロビンズ)が生み出した作品を、またしても白人の男たち(スピルバーグと脚本のトニー・クシュナー、振り付けのジャスティン・ペック)が再解釈するのは適切だったのか。

ちなみにWSSの生みの親はロビンズだ。1947年、彼は普及の名作『ロミオとジュリエット』のニューヨーク版をやろうと思い立ち、バーンスタインとローレンツに協力を求めた。

当初は『イースト・サイド』だった

当初のタイトルは『イースト・サイド・ストーリー』。ロウアー・イーストサイドを舞台に、アイルランド系カトリック教徒の少年と東欧系ユダヤ教徒の少女の禁じられた恋を描くというのがロビンズの腹案だった。

だが完成した初稿はボツになった。かつての人気芝居『アビーの白薔薇』に、テーマも物語も似すぎていたからだ。この芝居は1922年に初上演され、その後もラジオの連続ドラマとして放送されたが、人種や民族に関する偏見を助長するとの抗議が出て45年に中止されていた。

そこで原案から宗教的な要素を削り、舞台をウエストサイドに移し、人種的な対立だけに焦点を当てた。その結果生まれたのが元祖ブロードウェイ版のWSSだ。

作中でいがみ合うのは、白人とプエルトリコ系の不良少年団。当時の現実を反映し、社会問題に「進歩的」な姿勢を示す狙いだったと思われる。ミュージカルの古典的スタイルと現代的スタイルを融合させ、ダンスを中心に据えたのも斬新だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

途上国の債務問題、G20へ解決働きかけ続ける=IM

ビジネス

米アマゾン、年末商戦に向け25万人雇用 過去2年と

ワールド

OPEC、26年に原油供給が需要とほぼ一致と予想=

ビジネス

先週末の米株急落、レバレッジ型ETFが売りに拍車=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中