最新記事

破壊的イノベーター

吹き替え34カ国語、字幕37カ国語 ネットフリックスのグローバル化推進役が考えるテレビの役割

2022年2月3日(木)16時15分
ネッド・ポッター
ネットフリックス グローバルTV部門責任者のベラ・バジャリア

JERRITT CLARK/GETTY IMAGES FOR PHENOMENAL X LIVE TINTED

<Newsweekが選出する「破壊的イノベーター50」。ネットフリックスのベラ・バジャリアは、いま世界で最も影響力のあるテレビ番組編成者の1人>

アメリカで昨年、韓国発のサバイバル劇『イカゲーム』と、黒人怪盗紳士が主人公のフランス発『Lupin/ルパン』という2つの外国語ドラマが大ヒットするなんて、誰が予想できただろう。

ネットフリックスでグローバルTV部門責任者を務めるベラ・バジャリアでさえ、予想するのは不可能だと言う。

バジャリアの仕事は、次のヒット番組を発掘すること。それが世界のどこか思いもよらないところから出てきたらなおいい。

「物語の輸出はハリウッドの専売特許だと広く思われてきたけれど、私の見るにハリウッドは作り手の幅が実に狭い」とバジャリアは言う。「私たちは世界中のあらゆるタイプのクリエーターに門戸を開いている」

ネットフリックスは世界最大の動画配信サービスであり、そこで働くバジャリアは世界で最も影響力のあるテレビ番組編成者の1人だ。バジャリアたちの番組選びが、私たちのいつも見ているテレビ番組のラインアップを左右していると言っても過言ではない。

ネットフリックスによれば、アメリカにおける英語以外の言語の番組の視聴は過去2年間に67%も増加した。日本のアニメの視聴は倍増し、韓流ドラマでは3倍になった。

コロナ禍でおうち時間が長くなったのもそうしたトレンドを後押しした。例えばドイツやメキシコ発の番組がネットで話題になると、世界中の人たちがこぞってそれを見た。

ネットフリックスもコンテンツの国境の壁を取り払う努力をしている。同社は全部で34カ国語の吹き替えと37カ国語の字幕を提供している。

ドラマが子供時代の力に

バジャリアの国際感覚は子供の頃の経験に根差している。ロンドンでインド出身の両親の間に生まれたバジャリアは幼い頃にザンビアに移り住み、9歳の時にロサンゼルスにやって来た。

「当時の私は茶色い肌のインド人の女の子で、話す言葉はイギリスなまり。周囲に溶け込むことが何より大事な年頃の子供にとっては手に余る状況だった」

「だからテレビをたくさん見てなまりを直そうとした」とバジャリアは言う。彼女は『奥さまは魔女』や『ゆかいなブレディ家』といったドラマをひたすら見てアメリカ文化を学んだ。そして2カ月もするとアメリカ人と同じ話し方ができるようになっていた。

「今はほかの人と違っていてよかったと思っているし、それが大きな力になっている。でも9歳の時の私にはそれは分からなかった」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中