最新記事

アート

圧倒的な謎、東京上空に現れた「巨大な顔」の舞台裏──「目[mé]」とはどんなアーティストか?

2021年12月20日(月)10時55分
岩崎香央理 ※Pen Onlineより転載

謎が謎のまま、世界に存在してもいい

実は『まさゆめ』のプロローグとも言える作品がある。14年、栃木・宇都宮美術館館外プロジェクトとして実施された『おじさんの顔が空に浮かぶ日』でも、実在の人の顔を上空に浮かべたのだ。荒神は言う。

「宇都宮の時もそうでしたが今回もやっぱり、空に顔が上がったのを見て、この光景は圧倒的に"謎"だと思った。つくった自分たちにもはっきりした答えはなく、突き放されるというか、ずっとわからないまま存在している感じ。だけど、きっかけとなる夢を昔見た時から、もしかしたらわからないことを望んでいたのかもしれない。謎は謎のままでいいんだ、と。夢の中でその光景をつくっていた大人の姿に勇気づけられた気持ちが、自分たちの作品で守るべき大事な要素となって、いまも続いています」

pen211220_me3.jpg

市民参加による初めての「顔」作品『おじさんの顔が空に浮かぶ日』宇都宮美術館館外プロジェクト、2013-2014年。宇都宮市内に設けた拠点でモデルを募集しワークショップを経て選出した。 photo:Takao Sasanuma

宇都宮の時と大きく違うのは、誰の顔を、いつ、どこで上げるかといった情報がすべて非公表で進められたため、プロジェクトの根幹が制作以外の部分に大きく委ねられていたことだと、増井宏文は言う。増井は、荒神と南川が発想し言語化したアイデアをどう作品にするか、そのシステムづくりや制作を担うインストーラーとして目[mé]を支えている。

「今回は広報や運営を含め、プロジェクトのさまざまな役割が重要でした。交渉や調整の範囲も広く、手を動かすこと以外でもつくっていく感覚をつかめたので、今後の制作方法にも影響すると思います」

pen211220_me4.jpg

『まさゆめ』で空に浮かべた顔の瞳の部分。制作方法や浮上方法は非公表だが、パラシュート用の素材にプリントが施されている。顔の全体像は直径がビル6階~7階相当の大きさ。 Photo:齋藤誠一

この夏の「顔」騒動で、彼らを初めて知った人も多いだろう。目[mé]とはどんなアーティストなのか? 「現実の不確かさ」を身体感覚へと手繰り寄せて可視化すべく、狂気的なまでに状況をつくり込み、体験させるのが彼らの手法だ。アーティスト・荒神、ディレクター・南川、インストーラーの増井。3人のチームワークから繰り出される作品世界は、体験型アートとひと括りにできるほど生易しくなく、観客はそこに巻き込まれることで、知覚の揺らぎに戸惑い、思考し続ける。

pen211220_me11.jpg

目[mé]●左から、アーティスト荒神明香、インストーラー増井宏文、ディレクター南川憲二。彼らを中心とする現代アートチームで手法やジャンルにこだわらず空間や観客を含めた状況・導線を重視する作品を展開。https://mouthplustwo.me/jp  Photo:齋藤誠一

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、イランのフーシ派支援に警告 国防長官「結果引き

ビジネス

消費者態度指数、5カ月連続マイナス 基調判断「弱含

ワールド

中国、欧州議会議員への制裁解除を決定

ワールド

エルサルバドルへの誤送還問題、トランプ氏「協議して
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中