最新記事

映画

孤島に閉じ込められた男二人の狂気...異様な新作映画『ライトハウス』

An Artsy Fever Dream

2021年7月8日(木)17時16分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)
映画『ライトハウス』

パティンソン(左)と名優デフォーの鬼気迫る演技は、異様な心理を描いた本作品の見どころだが A24ーSLATE

<芸術性は完璧で、名優デフォーの演技も素晴らしい。だがサイコスリラー『ライトハウス』への「没入」がもたらすのは......>

プロメテウスの熱き略奪品──。これは陰惨な二人芝居の映画『ライトハウス』でウィレム・デフォーが繰り出すモノローグの中のフレーズだ。

アクセントが耳慣れない上に内容も難解だから聞き取るだけでもひと苦労だが、少なくとも筆者にはそう聞こえた。何にせよこのフレーズは、ホラー界の鬼才ロバート・エガース監督(『ウィッチ』)の最新作を的確に言い表している。

『ライトハウス』はギリシャ神話やハーマン・メルビルの小説『白鯨』の要素、サミュエル・コールリッジの詩がふんだんに盛り込まれたサイコスリラー。汚物──糞便(ふんべん)、精液に吐瀉(としゃ)物──にまみれて終わる絶海の悪夢だ。

はるかな高みを目指し、ストイックな美学と奇をてらったテーマを両立させようとして失速するあたりが、天界から火を盗んで罰せられるプロメテウスの神話に重なる。前半はクレージーな魅力に満ちているのに、背伸びがたたって尻すぼみになるのだ。

灯台守のトーマス・ウェイク(デフォー)が新人イーフレイム・ウィンズロー(ロバート・パティンソン)と共に小さな孤島の灯台に赴任するところから、物語は始まる。

かつて船乗りだったウェイクは言葉遣いに厳しい。命令には「イエス・サー」ではなく、海の男らしく「アイ・サー」で応じろと、元きこりのウィンズローに言い渡す。

回転灯への異様な執着を見せる

最初の30分、パイプをくゆらす風変わりなベテランとたばこを吸う無口な若手の間に会話らしい会話はない。だが閉塞感と倒錯と狂気の高まりに合わせて2人は饒舌になり、後半は詩的で罰当たりで時にナンセンスな言葉が怒濤のようにほとばしる。

時代も舞台も明らかにされないが、文脈から判断するに19世紀末だろう。

幕開けはシンプルで素晴らしい。灰色の霧の中から船が現れ、ウィンズローとウェイクと荷物を殺風景な岩場に降ろして去ってゆく。

その後観客は居心地の悪さと、時に退屈を覚えながら2人の男と白い灯台に閉じ込められることになる。

灯台の内部には急ならせん階段、質素な台所と寝室、そして巨大な回転灯がある。

回転灯は産業革命時代の蒸気機関式で、若者は明かりが消えないように朝から晩まで石炭を運んでは、くべる。一方のウェイクは昼間は眠り、夜になると近くを通る船舶のために灯台の番をする。

ウェイクは灯台の上階にある回転灯に異様な執着を見せる。上階に鍵を掛けてウィンズローの立ち入りを禁じ、鍵と一緒に眠る。戸惑うウィンズローに「明かりはわしの物だ」とクギを刺し、後には「わしはこの明かりと結ばれている」と性的な所有欲まであらわにする。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、米中通商懸念が再燃

ビジネス

FRB議長、QT停止の可能性示唆 「数カ月以内」に

ビジネス

トランプ氏、中国との食用油取引打ち切り検討

ビジネス

米ボストン連銀総裁、追加利下げ支持を再表明 雇用リ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中