最新記事

映画

孤島に閉じ込められた男二人の狂気...異様な新作映画『ライトハウス』

An Artsy Fever Dream

2021年7月8日(木)17時16分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

全編に、そんなゆがんだエロティシズムが立ち込めている。男たちの間には抑圧されたエロスが充満し、ウィンズローはベッドの中から小さな人魚像を見つけ、欲情した人魚の夢を繰り返し見る。

灯台で、孤立感と妄想はいや増しに募る。任期は4週間のはずだが、次第に時間の流れが意味を失うところを見ると、もっと長い時間がたっているのかもしれない。

ウェイクとウィンズローは同じ妄想を共有して狂気にからめ捕られ、マッチョな権力争いを繰り広げながら自滅へと落ちてゆく。

コールリッジの「老水夫の歌」に出てくる「百千万のぬるぬるとした生き物」がウィンズローの夢に忍び込み、さらに2人の現実を侵蝕するに至って、男たちの愛憎は水底から暗い魔力を呼び覚ます。

カメラはゆっくりと動いて、時折「よく見ろ」とばかりに被写体をどぎつく映し出す。それでも正方形に近いトーキー時代のアスペクト比を採用して、35ミリの白黒フィルムで撮影された映像は、この上なく美しい(撮影監督は『ウィッチ』のジェアリン・ブラシュケ)。

耳をつんざく霧笛とマーク・コーベンによるインダストリアルな響きの音楽とカモメの鳴き声がミックスしたサウンドが、不安をあおる。カナダ・ノバスコシア州の海岸に建設された灯台は古い絵本の挿絵のようで、これぞ映画美術のかがみだ。

役者2人の演技は本当に見事

好意的に見れば、全体の仕上がりは「没入型」。しかしあまりにグロテスクな後半は、「絶え間なく不快」と言うほかない。

肉体的にもセリフ回しの面でも過酷な役柄に、パティンソンとデフォーは全身全霊で挑んだ。とりわけデフォーは多様なイメージをはらんだ長ゼリフを自然体で口にし、暴言にすごみと哀愁だけでなく荒々しいユーモアまでにじませて見事だ。

『ライトハウス』が最も冴えるのは、サミュエル・ベケットの戯曲に見られるようなわい雑でダークな笑いがはじける場面。所構わず屁をひるウェイクの癖をめぐり、2人は何度も衝突する。

だが神話のモチーフはひたすら増え、禁断の回転灯は一向に意味の分からない象徴的な光を放ち続けて、映画はやがて作り手の意図しないところで笑いを誘う。狂った灯台守たちが最後の対決で血だらけになる頃、監督の職人芸に対する尊敬の念はストーリーを雰囲気でごまかすことへのいら立ちに変わっている。

序盤でウェイクは、「退屈は人を悪に染める」とウィンズローに警告する。退屈がそこまで観客の魂をむしばむことはないにせよ、孤島に足止めを食らった2人の気持ちはよく分かる。私も一刻も早く、映画館から逃げ出したかった。

THE LIGHTHOUSE
『ライトハウス』
監督・脚本/ロバート・エガース
主演/ウィレム・デフォー、ロバート・パティンソン
日本公開は7月9日

©2021 The Slate Group

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

中国CPI、9月は前年比-0.3% PPIも下落続

ワールド

トランプ氏の対話呼びかけ、行動と矛盾 イランが批判

ビジネス

米中小企業景況感、9月は悪化 インフレ加速の懸念再

ワールド

原油先物続落、供給過剰見通しや米中貿易摩擦巡る懸念
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中