最新記事

BOOKS

「男性」「女性」という言葉が出てこない、あらゆる人のためのセックス・ハウツー本

2021年5月29日(土)11時25分
瀬地山 角(東京大学大学院総合文化研究科教授)

相手とのコミュニケーションがとても重要視されており、これは女性向けポルノと男性向けのものとの違いとも通じるように思われた。男性の独りよがりを脱却してパートナーと積極的に話し合うために工夫されているのだ。だからこそフランスでベストセラーになったのだろう。

もう一つ評価したいのは用語法である。男性、女性という言葉が一切出てこない。その代わりに「ペニスを持つ人」「ヴァルヴァ(フランス語の外陰部)を持つ人」という表現が使われる。

これは両方を持っているかも知れないインターセックスや、外性器と心の性が一致しない場合のあるトランスジェンダーの人たちに目配りをしたものだろう。

また「シスジェンダー」や「割り当てられた性」といった言葉も出てくる。「割り当てられた性」は出生時の証明書類に記される性別で、トランスジェンダーやインターセックスの人たちにとってはそれが自分のアイデンティティとなる性(性自認)ではない。そして「割り当てられた性」と性自認と外性器が一致している人を「シスジェンダー」と呼ぶ。

これらは性的マイノリティに関する教科書ならば当然説明される用語だろうが、こうしたいわば「ハウツー本」で使っているのは、立派だし、さすがは性の先進国フランスだなと思わされる。とにかく細かいところやマイノリティへの配慮がしっかりしているのだ。

そうした意味では、背景にフェミニズムが通奏低音のように流れているのがわかる。ただ一方でそれをまったく感じさせずに、具体的なヒントや技法がどんどんと出てくる。挿入を前提としない点で、高齢者や同性愛者にとっても有益な情報だろう。

フェミニズム、ジェンダー論、性的マイノリティへの目配り、これらをしっかりやった上でのセックスの指南書というのは確かに類書を知らない。願わくはこの本を手に取った人たちが、まずはパートナーと恥ずかしがらずに、ゆっくり話し合いながら、自分たちなりのセックスを作っていってほしい。

結果としての快楽へのヒントが本書にはいっぱい詰まっている。だがそれ以前にその対話自体が、パートナーとの性関係や関係そのものを変えていくだろうし、そのことこそが日本において一番求められる課題なのではないかと思う。

帯にあるとおり「教科書でもポルノでもない」、実用的な本だ。そして何より大事なのは、そのテクニックではなく、2人で読んで話し合うプロセスだと思う。

[筆者]
瀬地山 角(せちやま・かく)
1963年、奈良県出身。学術博士。2009年より現職。専門はジェンダー論。大学での講義は履修者が600人を超える人気ぶり。大学だけでなく、爆笑の起こる人気講演で全国を回る。主な著作に『炎上CMでよみとくジェンダー論』(光文社)、『お笑いジェンダー論』(勁草書房)など。

あなたのセックスによろしく
 ――快楽へ導く挿入以外の140の技法ガイド』
 ジュン・プラ 著
 高橋幸子 医療監修
 吉田良子 訳
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人

ワールド

プーチン氏、対ウクライナ姿勢変えず 米制裁期限近づ

ワールド

トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命令 メ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中