最新記事

映画

是枝監督、次回作は「パラサイト」のソン・ガンホら主演で韓国映画に挑戦 ところで「韓国映画」の定義とは?

2020年8月31日(月)21時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

極めて異例な韓国映画での外国人監督起用

これまで、外国人監督を起用した韓国映画は他に何があるだろうか。オダギリジョーや、國村隼、上野樹里、リーアム・ニーソンなど、完全なる韓国映画に外国人俳優の起用は数あれど、監督のみの起用は珍しい。

アニメーション映画『さよなら、ティラノ』は、日本人の静野孔文氏が監督を務め、企画や投資、開発を韓国が行った。しかし、アニメ製作は手塚プロが担当し、純制作資金49億ウォンのうち85%が韓国、15%を中国が出資しているため、これは日中韓合作の要素が強い。

『キムチを売る女』で有名な中国出身のチャン・リュル監督も、韓国で多くの作品を撮っている。しかし、監督は韓国系中国人であり、インタビューでは韓国語を話し、延世大学で教授をするなど生活の基盤が韓国にあるようで、是枝監督のケースとは違っている。

では逆に、スタッフキャストのほとんどが日本人の作品で、韓国人が監督を努めた作品と言えば、映画『彼岸島』のキム・テギュン監督が思い浮かぶ。また、映画『サヨナライツカ』もイ・ジェハン監督も日本制作で日本人俳優起用の中メガホンを取ったが、こちらは韓国人スタッフもかなり参加していたため、どちらかと言うと合作作品の要素が強い。

日韓を問わず、合作映画の現場ではさまざまなトラブルが発生する。同じ国同士のスタッフでさえ衝突が起き、ただでさえストレスの溜まる現場で、言葉の意思疎通がうまくできない問題は大きい。また、日韓でいえば、似ているとはいえ少しずつ異なる撮影システムに、意見がぶつかり合うことが多い。

そして、映画の現場や専門用語に精通した通訳/シナリオ翻訳者なども数人採用しなくてはならないため、費用問題も付きまとう。

韓国映画であるための必須条件とは?

さらに、意外と知られていないのが、韓国で映画を映画として認めてもらうために必ず通過しなければならない映像物等級審議委員会による「等級審議」の問題もある。


韓国では国内映画を守るため、国内で上映できる外国映画の本数を制限するスクリーン・クオータ制が取り入れられているのは有名だが、等級審議でも外国映画との差別化がされ、10分単位の審議費用が約2倍違うなど、韓国映画はかなり優遇される。

では、合作や今回のように監督だけ外国人のような場合、韓国映画と外国映画の線引きはどうやってされているかというと、実は点数制で決められている。主演俳優何人が韓国人00点/監督が韓国人00点/原作00点のように採点し、ある一定の点数を超えると韓国映画と認定される。

今回のような大作ではそこまで痛手にはならないが、少しでも制作費を押さえたい低予算の作品などでは、まだまだ合作に手が出しにくいのが現実だろう。

今年は『パラサイト 半地下の家族』と、ネットフリックスによる韓国ドラマの再ブームなどで、韓国エンタメの力を世界に見せつけた年になった。これまで韓国作品に興味がなく、触れたことなかった人たちも、これを機会に初めて観てみたというケースも多いのではないだろうか。

これまで共通点の無かった初対面の韓国人と会話をする時「ああ、そういえば最近映画館で『パラサイト 半地下の家族』観たよ」「『梨泰院クラス』見たよ。あれ面白いね」と、話のきっかけづくりができる。それが作品の力だと信じている。

コロナ禍で先が見えない状況のなか、撮影準備を進めるのは通常より何十倍も苦労が伴うかもしれないが、この映画『ブローカー』も日韓双方の人たちが「あれ、良かったね」と話が弾むような素晴らしい作品になることを期待している。

【話題の記事】
・ロシア開発のコロナワクチン「スプートニクV」、ウイルスの有害な変異促す危険性
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・コロナ感染大国アメリカでマスクなしの密着パーティー、警察も手出しできず

・ハチに舌を刺された男性、自分の舌で窒息死


20200908issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年9月8日号(9月1日発売)は「イアン・ブレマーが説く アフターコロナの世界」特集。主導国なき「Gゼロ」の世界を予見した国際政治学者が読み解く、米中・経済・テクノロジー・日本の行方。PLUS 安倍晋三の遺産――世界は長期政権をこう評価する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

政府保有の日本郵政株、自社株買い応募で1254億円

ビジネス

米関税政策「いまだ不確定な要素多く」=中川日銀審議

ワールド

アングル:AI学習巡る著作権訴訟、アンソロピックの

ワールド

トランプ大統領、ブレア英元首相やクシュナー氏らとガ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中