最新記事

映画

是枝監督、次回作は「パラサイト」のソン・ガンホら主演で韓国映画に挑戦 ところで「韓国映画」の定義とは?

2020年8月31日(月)21時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

極めて異例な韓国映画での外国人監督起用

これまで、外国人監督を起用した韓国映画は他に何があるだろうか。オダギリジョーや、國村隼、上野樹里、リーアム・ニーソンなど、完全なる韓国映画に外国人俳優の起用は数あれど、監督のみの起用は珍しい。

アニメーション映画『さよなら、ティラノ』は、日本人の静野孔文氏が監督を務め、企画や投資、開発を韓国が行った。しかし、アニメ製作は手塚プロが担当し、純制作資金49億ウォンのうち85%が韓国、15%を中国が出資しているため、これは日中韓合作の要素が強い。

『キムチを売る女』で有名な中国出身のチャン・リュル監督も、韓国で多くの作品を撮っている。しかし、監督は韓国系中国人であり、インタビューでは韓国語を話し、延世大学で教授をするなど生活の基盤が韓国にあるようで、是枝監督のケースとは違っている。

では逆に、スタッフキャストのほとんどが日本人の作品で、韓国人が監督を努めた作品と言えば、映画『彼岸島』のキム・テギュン監督が思い浮かぶ。また、映画『サヨナライツカ』もイ・ジェハン監督も日本制作で日本人俳優起用の中メガホンを取ったが、こちらは韓国人スタッフもかなり参加していたため、どちらかと言うと合作作品の要素が強い。

日韓を問わず、合作映画の現場ではさまざまなトラブルが発生する。同じ国同士のスタッフでさえ衝突が起き、ただでさえストレスの溜まる現場で、言葉の意思疎通がうまくできない問題は大きい。また、日韓でいえば、似ているとはいえ少しずつ異なる撮影システムに、意見がぶつかり合うことが多い。

そして、映画の現場や専門用語に精通した通訳/シナリオ翻訳者なども数人採用しなくてはならないため、費用問題も付きまとう。

韓国映画であるための必須条件とは?

さらに、意外と知られていないのが、韓国で映画を映画として認めてもらうために必ず通過しなければならない映像物等級審議委員会による「等級審議」の問題もある。


韓国では国内映画を守るため、国内で上映できる外国映画の本数を制限するスクリーン・クオータ制が取り入れられているのは有名だが、等級審議でも外国映画との差別化がされ、10分単位の審議費用が約2倍違うなど、韓国映画はかなり優遇される。

では、合作や今回のように監督だけ外国人のような場合、韓国映画と外国映画の線引きはどうやってされているかというと、実は点数制で決められている。主演俳優何人が韓国人00点/監督が韓国人00点/原作00点のように採点し、ある一定の点数を超えると韓国映画と認定される。

今回のような大作ではそこまで痛手にはならないが、少しでも制作費を押さえたい低予算の作品などでは、まだまだ合作に手が出しにくいのが現実だろう。

今年は『パラサイト 半地下の家族』と、ネットフリックスによる韓国ドラマの再ブームなどで、韓国エンタメの力を世界に見せつけた年になった。これまで韓国作品に興味がなく、触れたことなかった人たちも、これを機会に初めて観てみたというケースも多いのではないだろうか。

これまで共通点の無かった初対面の韓国人と会話をする時「ああ、そういえば最近映画館で『パラサイト 半地下の家族』観たよ」「『梨泰院クラス』見たよ。あれ面白いね」と、話のきっかけづくりができる。それが作品の力だと信じている。

コロナ禍で先が見えない状況のなか、撮影準備を進めるのは通常より何十倍も苦労が伴うかもしれないが、この映画『ブローカー』も日韓双方の人たちが「あれ、良かったね」と話が弾むような素晴らしい作品になることを期待している。

【話題の記事】
・ロシア開発のコロナワクチン「スプートニクV」、ウイルスの有害な変異促す危険性
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・コロナ感染大国アメリカでマスクなしの密着パーティー、警察も手出しできず

・ハチに舌を刺された男性、自分の舌で窒息死


20200908issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年9月8日号(9月1日発売)は「イアン・ブレマーが説く アフターコロナの世界」特集。主導国なき「Gゼロ」の世界を予見した国際政治学者が読み解く、米中・経済・テクノロジー・日本の行方。PLUS 安倍晋三の遺産――世界は長期政権をこう評価する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アルコア、第2四半期の受注は好調 関税の影響まだ見

ワールド

英シュローダー、第1四半期は98億ドル流出 中国合

ビジネス

見通し実現なら利上げ、米関税次第でシナリオは変化=

ビジネス

インタビュー:高付加価値なら米関税を克服可能、農水
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中