最新記事

映画

是枝監督、次回作は「パラサイト」のソン・ガンホら主演で韓国映画に挑戦 ところで「韓国映画」の定義とは?

2020年8月31日(月)21時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

カンヌ受賞後、カトリーヌ・ドヌーヴ主演の日仏合作映画を撮影した是枝裕和監督、次回作は韓国映画でメガホンを取る。REUTERS/Vincent West

<国際的に評価の高い日本人監督が、次回作では外国映画の現場に飛び込むという>

新型コロナ・ウイルスの世界的なパンデミック以降の数カ月間、目にする映画関係の報道内容といえば、「公開延期や撮影中止」「映画館の売り上げ最低を記録する」など暗いニュースばかりだった。しかし先週、久々に日韓映画界の明るい未来を照らすかのようなビックニュースが飛び込んできた。

映画『誰も知らない』『海街diary』など数々の素晴らしい作品を世に生み出し、2013年カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞した『そして父になる』や、2018年に同じくカンヌで最高賞を受賞した『万引き家族』などを手掛け世界からも人気の高い是枝裕和監督。カンヌ受賞後は、カトリーヌ・ドヌーヴ主演の日仏合作映画を手掛けたが、次回作は来年韓国で映画を撮るというのだ。

発表された作品名は、まだ仮題だが『브로커(ブローカー)』という。約5年前から韓国側の制作陣らとオリジナル脚本の企画開発が行われてきた。現在、監督がシナリオ作業中だそうだ。

赤ちゃんポストをめぐる人びとを描く

是枝監督の作品の大きなテーマといえば家族の形である。今回の『ブローカー』(仮)は、赤ちゃんを育てることが出来ない人が、匿名でこっそりと赤ちゃんを置いていくことができる、いわゆる「赤ちゃんポスト」を通じ繋がっていく人たちを描いているという。

この報道は、韓国でもかなり大きく報道されている。日本人監督の起用もそうだが、特にそのキャストの豪華さが注目を集めているようだ。制作決定の第一報と共に公開されたメインとなる俳優は、ソン・ガンホ、カン・ドンウォン、ペ・ドゥナの3名である。ソン・ガンホとカン・ドンウォンは、2010年に韓国映画『義兄弟 SECRET REUNION』で素晴らしいコンビネーションを見せて以来、久々の競演に注目が集まる。ペ・ドゥナは、2009年の是枝監督作品『空気人形』に主演していたため気心も知れた仲だろう。

韓国映画マニアでなくても、映画好きならこの3人の名前や顔を見たことがあるかもしれない。と、いうのもソン・ガンホは言わずと知れた映画『パラサイト 半地下の家族』の主人公であり、カン・ドンウォンは、今年のカンヌ映画祭に招待されていた映画『半島』(『新感染 ファイナル・エクスプレス』の続編)の主人公だ。カンヌ映画祭がもし開催されていたら、これまで以上に世界から注目を集めていたであろう。

ペ・ドゥナも世界各国から出演のラブコールを受けて、これまで『空気人形』の他にも日本映画『リンダ リンダ リンダ』、アメリカ映画『クラウド アトラス』『ジュピター』、アメリカドラマ『センス8』等に出演する韓国を代表する国際派女優である。

今回の映画『ブローカー』は、韓国の映画会社ジプが制作し、投資・配給は韓国映画業界ナンバーワンのCJENMが行う。これまで多かった日韓合作とは異なり、韓国映画に日本人監督が起用されたという形だ。今一番世界に近い韓国俳優と、世界から認められた監督をそろえた。そこには、今年の2月映画『パラサイト 半地下の家族』のアカデミー4冠受賞で、一気にハリウッドへの足がかりを掴んだCJENMが、ここでさらなる展開を見せようという強い意思がうかがえる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相との会談「普通のこと」、台湾代表 中国批判

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中