最新記事

エンターテインメント

韓国発の超大作『キングダム』、台湾・香港版タイトルが韓国で炎上 新型コロナウイルスもあって問題化

2020年3月31日(火)21時01分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

韓国を卑下したタイトル?で炎上

映画やドラマは中国語圏では名称が漢字に変更されるため印象がガラッと変わることがあるが、『キングダム』の台湾・香港地域の作品名が『李屍朝鮮』とつけられていたのだ。これは、元々1392年より600年以上続いた朝鮮半島最後の王朝である「李氏朝鮮」という言葉をもじっているのだが、「氏」の文字を似た発音の「屍」に入れ替えた表現が韓国を卑下した呼び方として不適切だと韓国内で炎上した。確かに内容的にはゾンビが出てくる作品だけにピッタリかもしれないが、新型コロナウイルスが広まっているタイミングもあって、よけいに韓国国民の感情を逆なでしたかもしれない。

そもそも、映画の現地タイトルは誰が決めているかご存じだろうか? 実は買い付けを行った映画バイヤーが社内で決めることが多く、マーケティング担当や関連会社と会議して決定することがほとんどだ。

一般的にはそのままのタイトルを現地の言葉に訳すか、世界向けに付けられている英語タイトルを使用することが多いが、過去にその国で上映された映画で同名のタイトルが存在する場合や、レーティング審議で引っかかってしまう過激な作品名だった場合、また、タイトルにもトレンドがあるため、より集客を望めるタイトルにする場合などは変更することがある。その際には、販売権利元の会社を通し、理由を説明したうえでプロデューサーと相談して決めるのが一般的だ。

今回Netflixは、この指摘を受け「作品名は現地スタッフが決定している。直ちに変更するように指示した」と発表し、その後3月20日にNetflixは『屍戦朝鮮』というタイトルに変更した。世界同時配信ドラマであり各国にスタッフを持つNetflixだからこそ生じたトラブルと言える。

「マーキュリー」が「アポロ」に変身

さて、作品名と言えば、日本でも映画マニアの間で度々「ひどい邦題論争」が起こっている。特に監督からも抗議が入るほどの騒ぎとなった映画『ドリーム』の邦題トラブルが記憶に新しい。2017年秋に日本で公開されたこの作品の原題は『Hidden Figures』だった。しかし、発音のしにくさや、聞きなれず単語の意味が伝わりにくいという理由からか、『ドリーム 私たちのアポロ計画』に変更されてしまう。

しかしこの映画、そもそも宇宙船"アポロ"計画の話ではなく、宇宙船"マーキュリー"計画の話なのである。確かに、アポロはお菓子の名前にもなっているほど日本人に馴染みが深い。しかし、これはあんまりだとTwitterなどで抗議が殺到し、それがこの映画を作ったセオドア・メルフィ監督にまで伝わってしまった。その後、『私たちのアポロ計画』は削除されて『ドリーム』というタイトルで世に出ることとなった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中