最新記事

私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】

横浜の和菓子店、上生菓子に一目ぼれした中国人店主の「おんがえし」

2020年2月6日(木)18時40分
宇佐美里圭(本誌記者)

職人たちの和菓子に対する情熱と努力を肌で感じた現場での学びは大きかった。そのとき培った人脈は、その後あちこちで生きることになる。

magSR200206chinese-yusetsubai-5.jpg

RIKA USAMI-NEWSWEEK JAPAN

自分の店を開くときには遠方から手伝いに来てくれたり、機械を譲ってくれた職人までいた。餡(あん)作りで悩んでいたときは、ある和菓子店の社長がわざわざ店まで来て作り方を指南してくれた。

だから、熊の作るどら焼きの名前は「おんがえし」。多くの人にお世話になった感謝の気持ちを込めた。

magSR200206chinese-yusetsubai-6.jpg

RIKA USAMI-NEWSWEEK JAPAN

「人に恵まれていた」と熊は笑うが、きっとそれは彼女の一生懸命な姿に周囲が魅せられ、自然と手助けしたくなったからだろう。

たった1人で来日し、夢を実現した熊の行動力はどこから来るのだろうか。「不安よりも、どうやったら前に進めるかという悩みで頭がいっぱい。和菓子を作りたくて日本に来たのに、中途半端で帰るのだけは避けたいという気持ちですね」

magSR200206chinese-yusetsubai-7.jpg

RIKA USAMI-NEWSWEEK JAPAN

将来の夢は日本で自分の和菓子が認められること、そして中国に子会社を出すこと。和菓子を通して日本と中国の文化の橋渡しができたら......と思っている。

<2020年2月4日号「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集より>

「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」より
「中国人」とひとくくりにする人たちへ──日本との縁を育んできた中国人たちの物語
日本一「日本」を伝える中国SNSの女神「林萍在日本」
「保育園」のない中国に、100%日本式の保育施設をつくった上海女性
中国人コスプレイヤー、同人誌作家、買い物客はこんな人たち(コミケ97ルポ)

20200204issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月4日号(1月28日発売)は「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集。声優/和菓子職人/民宿女将/インフルエンサー/茶道家......。日本のカルチャーに惚れ込んだ中国人たちの知られざる物語から、日本と中国を見つめ直す。

【参考記事】●「韓国人」とひとくくりにする人たちへ──日本との縁を育んできた韓国人たちの物語

20200211issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月11日号(2月4日発売)は「私たちが日本の●●を好きな理由【韓国人編】」特集。歌人・タレント/そば職人/DJ/デザイナー/鉄道マニア......。日本のカルチャーに惚れ込んだ韓国人たちの知られざる物語から、日本と韓国を見つめ直す。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、対中関税の「大幅引き上げ」警告 習氏と

ワールド

プーチン氏、核軍縮合意巡り米けん制 延長にも前向き

ワールド

ユニセフ、ガザへの支援物資流入拡大要請 ガザ停戦合

ワールド

米CPI、24日に発表 政府閉鎖で15日から延期
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 5
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 6
    いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う…
  • 7
    森でクマに襲われた60歳男性が死亡...現場映像に戦慄…
  • 8
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 9
    2026年W杯で、サッカーファンの怒り爆発...「ファン…
  • 10
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 5
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 6
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 7
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 8
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中