最新記事

映画

泥沼の離婚劇『マリッジ・ストーリー』にスター俳優2人が命を吹き込む

Superb Performances in Divorce Drama

2019年12月18日(水)16時40分
デーナ・スティーブンズ

だが『マリッジ・ストーリー』を見る限り、そこに至るまでの過程は平坦ではなかったようだ。チャーリーとニコールは、バームバックが「離婚産業」と呼ぶものに大きく翻弄されることになる。

もともとロサンゼルス出身のニコールは、ヘンリーを連れて母親と姉の家族がいる西海岸に戻り、テレビ界でキャリアを積もうと考える。一方、チャーリーは劇団のブロードウェイ公演が決まったこともあり、ニューヨークを離れるつもりはない。

2人は当初、さほど大きな共同財産もないとして、法的手段に訴えたりせず、友好的に離婚をまとめようとする。ところがひょんなことから、この分野でやり手の弁護士を雇うことになり、離婚協議はたちまち泥沼化していく。

なかでも激しい対立点となるのは、ヘンリーの親権問題だ。弁護士は依頼人を勝たせるために、相手が親として不適格であることを示す「証拠」を突き付ける。チャーリーとニコールは、自分が弁護士に語った内容が相手を傷つける形で次々と暴露されることに罪悪感を覚える一方で、互いに引くに引けなくなる。

子供の親権争いが焦点になる離婚劇というと、真っ先に思い出すのは1979年公開のアカデミー賞受賞作『クレイマー、クレイマー』だろう。メリル・ストリープ演じる母親は、夫と子供を置いて家を出るという「母親らしくない行動」を法廷で徹底的に責められる。

『マリッジ・ストーリー』では離婚の決定的な原因は明らかにされないが、どちらかといえば、チャーリーは妻の夢より自分の仕事を優先する自己中心的な夫として描かれる。

演技もルックスも圧倒的

とはいえ、ニコールが実家の温かい環境に落ち着くのに対して、チャーリーが息子の共同親権を勝ち取るためにロサンゼルスに通い、小さなアパートを借り、家庭調査官に好印象を与えようと奮闘する姿にはつい同情してしまう。

バームバックの細やかな脚本に命を吹き込んでいるのは、こうしたドライバーとヨハンソンの迫真の演技だ。

もちろん、2人のルックスが非常に魅力的なのは間違いない。何しろ『スター・ウォーズ』のカイロ・レンと、『アベンジャーズ』のブラック・ウィドウの夫婦だ。チャーリーとニコールがまだ同居していたとき、帰宅した2人を出迎えたベビーシッターが、「ワオ、あなたたちって本当にカッコいいカップルね」と口走るシーンがあるが、多くの観客も同感だろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ

ワールド

米・ウクライナ鉱物協定「完全な経済協力」、対ロ交渉

ビジネス

トムソン・ロイター、25年ガイダンスを再確認 第1

ワールド

3日に予定の米イラン第4回核協議、来週まで延期の公
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中