最新記事

映画

日韓関係悪化でも日本の映画人が多数参加した釜山国際映画祭 新たな試み次々と

2019年10月18日(金)19時20分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

バリアフリーと障がい者への視線

日本では、2020年東京オリンピックが開催されるとともに、同時に開催されるパラリンピックにも注目が集まっている。バリアフリー化もますます進んでいきそうだ。ただ、まだカルチャー、特に映画の分野では根付いていないように感じる。

今年の釜山国際映画祭では、特別イベント会場に「暗闇の中の映画館」が登場し話題となった。メイン会場「映画の殿堂」の野外広場に設置された縦3m横6mのコンテナ型映画館では、韓国初の女性飛行士であり独立運動家でもあったクォン・ギオク氏についての映画『鋼のつばさ(강철날개)』が上映された。この映画を観る観客は入り口で視覚障がい者用の杖を渡され、真っ暗な上映館内を点字で自分の席を見つけなくてはならない。スクリーンはなく真っ暗な会場の中で、自分の耳だけで映画を観る体験を通して、ハンディキャップをもった人が映画を観るということを体感することができるという企画だ。

このイベントだけでなく、映画祭期間中「障がい者メディア祭」とし、様々なバリアフリーイベントが行われた。映画祭招待作品である『Jazzy Misfits(原題:초미의 관심사)』のバリアフリー上映や、ミュージカル上演、オーケストラ演奏。また、10日の夜行われた「バリアフリー・ナイト」では、人気ロックバンド「ノーブレイン」のステージや、作家イ・ファソン氏のカリグラフィーショーが行われ注目を集めたの。ロックバンドが数組演奏する舞台では、ダンスをしながら手話をする演出やメディアアートなど聴覚障がい者の人々も楽しめる工夫がされていた。

アートの分野もどんどん垣根が取り払われ誰もが楽しめるエンターテインメントコンテンツに挑戦しているようだ。釜山国際映画祭によると、このように大規模映画祭とバリアフリー行事が一緒に開催されたのは世界で初めての試みだという。世界の著名な映画祭を見ても言語的、文化的なバリアは取り払われようとしているが、身体的なバリアはまだまだ残っているだけに、解決に向けた様々な可能性が広がっている。

「ボイコット・ジャパン」の嵐のなかで

過去最悪といわれる日韓関係だが、釜山国際映画祭では影響はあったのだろうか? 今年、「アジア映画人賞」を受賞した是枝裕和監督は、5日に行われた記者会見で記者から日韓関係悪化についての意見を求められ、会場に一瞬緊張感が張り詰める一幕があった。同席していた映画祭委員長が「映画以外の質問には回答しなくてもいいですよ」と監督にフォローしたが、是枝監督は「政治が困難に直面してできない連帯を、映画と映画人がより豊かにより深く示すことで、逆にこういう形で連帯ができるのだ、と見せていくことが大事ではないか」と、映画の力を信じる回答をして話題となった。

今年の開幕作にはカザフスタンと日本の合作作品『オルジャスの白い馬』が選ばれ、ワイドアングル部門の審査員の一人には日本人の濱口竜介監督が選ばれている。政治や国家の問題は切り離して、ただ良い映画を上映する場であろうとする釜山国際映画祭の強い意思を感じた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ停戦案に対するハマスの回答、イスラエルは精査し

ワールド

エア・カナダと客室乗務員が暫定合意、 スト終結で運

ワールド

AIで恒久的失業、米国民7割が懸念=ロイター/イプ

ビジネス

マクロスコープ:インテル出資で孫氏「逆張りの賭け」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 9
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 10
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中