最新記事

映画

「千と千尋の神隠し」中国大ヒットを支えた黄海とは? 韓国では固定ファンもいる映画宣伝のデザイナー

2019年6月27日(木)20時30分
杉本あずみ(映画配給コーディネーター)

ポスター発表がニュースになるカンヌ国際映画祭

アニエス・ヴァルダの撮影現場の写真を使った今年のカンヌ国際映画祭のポスター

映画ビジュアルといえば、毎年カンヌ国際映画祭のポスターも注目されている。映画祭というと上映作品の写真をちりばめたり、開催地の特徴を盛り込むことが多いが、カンヌ映画祭のポスターは毎年シンプルで印象的。余計な情報が詰め込まれていないため、ポスターが1枚の写真アートのようだ。毎年ポスター発表時にはニュースとなっているほどである。

今年5月に開催された第72回カンヌ国際映画祭のメインポスターは、3月に亡くなった「ヌーヴェル・ヴァーグの祖母」ことアニエス・ヴァルダ監督だった。当時26歳だった監督がデビュー作を撮っている時の写真だが、男性スタッフの背中に乗りカメラをのぞき込んでいる。良い作品を作るためには方法を厭わない撮影にかけるスタッフらの情熱や、フェミニズムを表現しているとして今年のポスターも作品性を高く評価されている。

今はネットの動画やSNSが発達したおかげで、一瞬でたくさんの情報が流れ込んでくる世の中となった。以前のように映画館で映画の予告編を観なくても、スマートフォンやネットを開けばクリック一つで概要を知ることができる。良いと思えば拡散し、多くの人と共有することも可能だ。そのためポスターに昔ほど文字や説明を詰め込まなくてもよくなったのではないか。映画のポスターとは、観客と映画をつなぐ第一歩。いわば名刺交換のようなものである。一目見ていろんな情報が入ってくる肩書や文字だらけの名刺が良いのか、それとも一瞬で印象付けることができる芸術性の高い名刺が良いのか。発想や映画のイメージをポスターに乗せて伝える方が、より観客の心に届く時代になったのかもしれない。


20190702issue_cover200.jpg
※7月2日号(6月25日発売)は「残念なリベラルの処方箋」特集。日本でもアメリカでも「リベラル」はなぜ存在感を失うのか? 政権担当能力を示しきれない野党が復活する方法は? リベラル衰退の元凶に迫る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった...「ジャンクフードは食べてもよい」
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中