最新記事

BOOKS

人殺しの息子と呼ばれた「彼」は、自分から発信することを選んだ

2018年10月17日(水)16時50分
印南敦史(作家、書評家)


「パラパラマンガってわかりますか? 当時、俺には何も楽しみがなかったんで、それにものすごく感動してたんですね。ずうっとそれで遊んでいて、あるとき親父がそれを隠したんです。子供心にちょっと反発して"出してくれ"って言ったんですけど、そのときに"お前は本当の息子じゃない"みたいなことを言われたんですよね。そこらへんは漠然とした記憶しかないんですけど」
 子供にとってはつらい言葉だ。松永は前妻の長男のことをずいぶんかわいがったのに、彼には冷たく当たったようだ。少なくとも彼はそう感じていた。
「俺はなんか邪魔みたいな存在やったと思うんですよ。保護される直前によく言われていたのが"お前さえいなければ純子と別れられる"ということで。何十回、何百回、言われたかなっていうくらいずっと聞かされていて。(そうすると)だんだん、自分がおることが悪いんやなって思えてくるんですよね」(59〜60ページより)

彼は間違いなく松永と緒方の息子なのだが、つまりはこれも松永のやり口なのだ。相手をとことんまで追い込み、絶望の淵に立たせ、さまざまな手段を駆使して監視下に置くのである。

松永はアジトというべき2カ所のマンションに監禁している人たちを振り分け、完全な"支配者"になった。誰かを監禁すると、通電で恐怖を与え、食事などを制限した。それは"実の子"である彼も例外ではなかった。初めて通電されたのは、テレビのリモコンでチャンネルを変え、ひどく怒られたときだった。


「導線を巻きつけたクリップを体のどこかに取り付け、電気を流すんですけど、俺は顔と手と足にされたことがあるんです。とにかく早く終わってほしかった。ものすっごい痛いんですよ。(中略)だいたい平均六回でした。一回の出来事に対して六回です。あいつの機嫌を損ねたら六回、その場でやられる。すぐ"アレ、持ってこい"って。誰も反抗しないんですよね。こいつがそう言うなら、そうせないけんっていうような。それが当たり前、それが正当化されたような本当に変な空間やったんです。当時、俺もそこにいたはずなのに、それがおかしいとか思うこともなく、当たり前やとなっていて。この人を怒らしたけ、そういうことされるんやっていう......。いま考えたらソッとしますけどね」(62ページより)

やがて、虐待の末に命を落としてしまう人が出ると、松永の命令に従ってその遺体を解体して鍋で煮込み、ミキサーにかけて液状化してペットボトルに詰め、海などに捨てる作業を強制される。まだ子供だった彼もまた、それを手伝わされる。


「記憶に残ってるのがペットボトルと船なんですよね。(中略)ものすっごい臭いがするんですよ、そのペットボトルに詰めていたのが。俺も一緒に手伝ってたんですよね、それを詰めるのを。で、船に乗って、何かをしてから家に戻ってたんですよね。(保護されてから)自分でいろいろと調べていくじゃないですか。それで全部、つながったんです。ああ、これやと思って」(78ページより)

ものごころがついておらず、責任能力がなかったのだから、仮に死体遺棄に加担していたとしても子供に責任を負わせる必要はないだろう。しかし彼は「そういうのは関係ない」と思うのだそうだ。実際、したことに変わりはないのだから、と。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ホンダ、本社機能を東京・八重洲の再開発地区に移転へ

ワールド

韓国、AI主導の成長促進へ大幅歳出拡大へ 25年比

ワールド

大統領令発出までに、少なくともあと1回は訪米必要=

ビジネス

米ダラー・ゼネラルが売上高見通し上方修正、消費者の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中