最新記事

映画

2018年後半はABBAブーム巻き起こる? 『マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー』試写会ご招待

2018年7月10日(火)00時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

© Universal Pictures

<1970年代に世界的な大ヒットを巻き起こしたポップグループABBA。世代を超えて愛される彼らが今年後半また注目を集めそうだ>

「マネー、マネー、マネー」「Chiquitita」「ダンシング・クイーン」「Mamma Mia」......。スウェーデンのポップグループABBAの歌は彼らが活動していた70年代の世界的な大ヒットの後も、90年代のCDでのベストアルバム発表、そして1999年ロンドン・ウエストエンドで初演されたミュージカル『マンマ・ミーア!』、2008年にはその映画版と、時代を超えて常に世界中の人びとに愛されてきた。そして映画の続編『マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー』がこの夏公開される。

大ヒットした映画前作では、花嫁のソフィ(アマンダ・セイフライド)が、会ったことのない父親とヴァージンロードを歩くため、シングルマザーのドナ(メリル・ストリープ)に内緒でドナの元恋人3人を結婚式に招待したことから巻き起こる大騒動が描かれた。

新作ではその後、妊娠したソフィが島に戻り、ドナの親友のロージー(ジュリー・ウォルターズ)やターニャ(クリスティーン・バランスキー)と再会するところから物語が始まる。出産を不安がるソフィに、女手一つでソフィを育て上げたドナの過去を話すロージーとターニャ。若きドナと、ソフィの父親かもしれないサム(ピアース・ブロスナン)、ビル(ステラン・スカルスガルド)、ハリー(コリン・ファース)それぞれとの出会いが紐解かれていく......。
「ダンシング・クイーン」などABBAの名曲とダンスがふたたび観客を圧倒する、感動と興奮のミュージカル・コメディだ。

今回、本作品のニューズウィーク日本版特別試写会を8月13日に開催、読者の方80組160名様をご招待する。

ミュージカル、映画、そしてアバターでの新曲発表へ

ABBAが世界的に再び脚光を浴びるきっかけとなったのが1999年にロンドンで幕を開けたミュージカル『マンマ・ミーア!』だ。だが、ミュージカル化されたのは突然起きたわけではない。

1992年から活動を開始したABBAは、人気が集まるとともにメンバーが2組のカップルとなったが、途中で2組とも離婚。それとともに音楽的にもしだいに明るさが消え、82年には活動を停止し事実上の解散となった。その後、男性2人アンダーソンとウルヴァ―スは舞台音楽を手掛けるようになり、なかでも米ロの冷戦のモチーフにしたミュージカル『チェス』(作詞は『ライオンキング』『アイーダ』のティム・ライス)は世界で上演されるヒット作となった。この時期に『マンマ・ミーア!』プロデューサーのジュディ・クレイマーが二人と出会ったことで、ABBAのヒット曲を使ったミュージカルが立ち上がっていく。

結局、このミュージカル『マンマ・ミーア!』は1999年ロンドン初演から海を越えてブロードウェイでも2001年10月に幕を開け、2015年9月にクローズするまで14年間で5,773回上演されたほか、世界40カ国以上で公演されている。また2008年には映画化され、こちらもイギリスでは『タイタニック』の記録を抜き興行収入歴代1位という大ヒットとなった。

そしてこの春、ABBAのメンバーだったビョルン・ウルバースはこの秋に予定されているテレビの特別番組で、デジタル技術で再現されたアバの「アバター(分身)」がパフォーマンスを披露する予定だと明らかにした。

❤️ #abbaofficial #abba

@ abbaofficialがシェアした投稿 -

まさかの新曲発表が告知されたABBAのInstagram

この特別番組では世界のトップアーティストたちがABBAの曲をカバーするほか、ABBAのメンバー4人がなんとアバターで登場、新曲2曲を発表するという。そのうちの1曲のタイトルは「I Still Have Faith in You」。メディアと時代を超えてご機嫌なABBAサウンドはこれからも私たちを楽しませてくれそうだ。



映画『マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー』


 (c) Universal Pictures / YouTube

[監督・脚本]:オル・パーカー(『マリーゴールド・ホテルで会いましょう』)
[出演]アマンダ・セイフライド(『レ・ミゼラブル』)、メリル・ストリープ(『プラダを着た悪魔』)、リリー・ジェームズ(『シンデレラ』)、ピアース・ブロスナン(『007』シリーズ)、コリン・ファース(『英国王のスピーチ』)、ステラン・スカルスガルド(『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』)ほか
[配給]東宝東和
【オフィシャルサイト】www.mammamiamovie.jp

2018年8月24日(金)東宝シネマズ日比谷、新宿バルト9ほか 全国ロードショー


『マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー』試写会
日時:2018年8月13日(月)18:00開場/18:30開映(終了時間:21:00頃予定)
会場::東京国際フォーラムA 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号

応募締切:2018年7月30日(月)12:00



submit.png





※当選の発表は試写状の発送をもって代えさせていただきます

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米シカゴ連銀総裁、前倒しの過度の利下げに「不安」 

ワールド

IAEA、イランに濃縮ウラン巡る報告求める決議採択

ワールド

ゼレンスキー氏、米陸軍長官と和平案を協議 「共に取

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中