最新記事

BOOKS

世界の「日本人ジョーク」に表れる、安倍首相の際立った存在感

2017年12月18日(月)17時09分
深田政彦(本誌記者)

長期政権を築いた安倍首相は政治ジョークの世界でも存在感を増している(2016年、東京でのデモで) Thomas Pete-REUTERS

<新聞コラムの「虎の巻」、『世界の日本人ジョーク集』に新版が登場。06年・09年の旧版とは対照的な違いが...>

「天声人語」(朝日新聞)「編集手帳」(読売新聞)など、必要がなくても毎日書かなければならない新聞のコラムニストは大変だ。ネタに困った時のために「虎の巻」が欠かせない。

人気のネタ本は、米コラムニストのアンブローズ・ビアスが1906年に出した警句集。後に『悪魔の辞典』と名付けられたこの本は、「外交=祖国のために偽りを言う愛国的な技術」など辛口の政治用語が豊富。各紙のコラムで何度も引用されてきた。

ただ刊行から1世紀がたち、『辞典』の賞味期限も気になりだした2006年。ノンフィクション作家・早坂隆が世界で収集した冗談選『世界の日本人ジョーク集』(中公新書ラクレ)登場に最も喜んだのは、そうしたコラムニストたちだっただろう。この本もまた新聞のコラムの定番となった。最近もこんなコラムが載っていた。


「アメリカの自動車会社が、ロシアと日本の工場に部品を発注した。不良品の発生を極力抑えようと「不良品は1千個につき一つとすること」と求めた。ロシア側は困ってしまい、「大変困難な条件です。期日にどうしても間に合いません」と泣きついた。
 しかし日本の工場は別の問題を抱えていた。返信はこうである。「納期に向けて作業は順調に進んでおります。ただ、不良品用の設計図が届いておりません。早急に送付してください」。世界のジョークを集めた早坂隆さんの著書から引いた」
(朝日新聞「天声人語」17年10月28日)

日本メーカーの品質データ偽装問題について「天声人語」は『ジョーク集』を披露。限られた字数で『ジョーク集』をたっぷり引用するほうが書き手には気楽で、読者にとっても下手にコラムニストに書かれるよりもおもしろいだけに重宝だ。

『ジョーク集』は刊行以来ベストセラーとなり、09年に続編が、そして17年12月、『新・世界の日本人ジョーク集』(中公新書ラクレ)が刊行された。

06年版・09年の旧版と17年の新版で対照的な違いがジョークの登場順だ。旧版2冊はいずれも、先の「天声人語」の引用のような「技術・経済」ネタを冒頭に掲載。「ハイテク」「お金持ち」の日本人をからかう冗談が並んでいる。

これに対して新版は「政治・外交」ネタが冒頭に登場。トランプ米大統領や習近平国家主席、金正恩党委員長などに翻弄される安倍首相をからかうネタが数々披露される。著者が「『フクダ』や『カン』、『ノダ』などは、エキストラにもならなかった」と解説しているように、長期となった安倍政権の存在感が影響しているのだろう。

一方、「技術・経済」ネタは二番手に後退。今なお技術力はネタにされるものの、タカタの欠陥エアバックが冗談の対象になるなど、旧版にない日本の技術や経済への暗い影が感じられる。また著者がおかしな「金持ちキャラ」について、日本人から中国人やアラブ人に移行していると指摘しているのも時代の変化を感じさせる。

『新・世界の日本人ジョーク集』は期せずして、世界における「日本人イメージ」の貴重な定点観測となっている。今後も楽しみといいたいところだが、「政治的正しさ」(PC)の風潮の下、国や民族の個性について無邪気な冗談が言えなくなりつつある。新聞のコラムのような「立派」な文章が栄えて、下世話なジョークが滅びるような社会はご免こうむりたい。


『新・世界の日本人ジョーク集』
 早坂 隆 著
 中公新書ラクレ

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

COP30が閉幕、災害対策資金3倍に 脱化石燃料に

ワールド

G20首脳会議が開幕、米国抜きで首脳宣言採択 トラ

ワールド

アングル:富の世襲続くイタリア、低い相続税が「特権

ワールド

アングル:石炭依存の東南アジア、長期電力購入契約が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中