最新記事

映画

犬たちの怒涛の反乱にぶちのめされる『ホワイト・ゴッド』

2015年11月20日(金)17時20分
大橋 希(本誌記者)

whitegod-03.jpg

200頭以上の犬たちがトレーニングを受けて撮影に参加した 2014©Proton Cinema, Pola Pandora, Chimney


――リリは周囲との関係はすごく不安定だが、犬からすれば従うべき存在になっている。彼女が象徴しているものは?

 われわれの純粋さ。特に、規則などの下で簡単に失われてしまう純真さを象徴している。

 そのリリ役だが、探すのにはすごく苦労したんだ。大がかりなキャスティングをして、2000人くらいの女の子に会って。ジョーフィア・プショッタは友達の付き添いでオーディションに来ていた。友達の後ろに何の興味もなさそうにいた彼女を見て、「ちょっと試してみない」と誘ったが、「ノー、映画なんて出たくない」と言われた。

 それでも写真や動画を撮らせてもらい、素晴らしかったのでぜひリリをやってほしいと思った。だから、たくさんの花とケーキを持って、彼女のお母さんを口説きに行った(笑)。娘さんには才能があるから、絶対にこの役を演じるべきだ、と。

――彼女は女優の道に目覚めた?

 まだ14歳と若く、将来を決めるには早いから、どうなるか分からないだろう。本当にいい女優だけど、こちらの考えを押しつけたくはないし。それにハンガリーの映画業界はそれほど大きくはなくて、アメリカのように子役で出演したら次の作品にすぐ声がかかるという状況でもない。

――これまでのあなた自身の人生で、犬との関わりはあったのか。

 犬は大好きだし、子供の頃から犬を飼っていた。犬との思い出はたくさんあるよ。今は都市部に住んでいるので、一緒に暮らすことが難しいが。

 犬を演出するにあたり、2つ決めていたことがある。1つはCGを一切使わず、本物の犬を使うこと。もう1つは、犬に犬自身を演じてもらうこと。だから、良い協力者で仲間になってくれる犬を探さなければならなかったが、それがとても大変だった。

 基本的には、野犬収容所にいるような犬を集めた。自分も毎日トレーニングの場に足を運んで彼らと時間を過ごしたりして、作品を作っていった。だからこの映画はフィクションではあるが、ドキュメンタリーに近い作り方をしたと言うこともできる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中