最新記事

映画

スピルバーグ的ゴジラの成功術

テーマも演出もキャラ作りも巨匠のヒット作を思わせる新生『GODZILLA』

2014年6月23日(月)15時38分
フォレスト・ウィックマン

オマージュ ゴジラが登場するタイミングにもスピルバーグの影響が見える   © 2014 Warner Bros. Entertainment Inc. & Legendary Pictures Productions LLC

 映像作家のアンソニー・トロンベッタは『GODZILLA ゴジラ』の予告編音声に、スティーブン・スピルバーグ監督の『ジョーズ』の映像を重ねた。『ジョジラ』のタイトルで発表されたこの動画、映像と音が意外なほどマッチしていて面白い。予告編音声に『ジュラシック・パーク』の映像をかぶせた動画もある。

 こうしたマッシュアップに違和感がないのには、理由がある。5月16日に全米公開された『GODZILLA』は言うまでもなく、54年の本多猪四郎監督による『ゴジラ』から始まったシリーズの最新作。だがその本質はスピルバーグ映画のクローンであり、『ジョーズ』や『未知との遭遇』のDNAを分析し、再構築したものだ。

 この手の映画の成否は、怪獣が初めて全貌を現すシーンに懸かっている。その瞬間、観客が恐怖に息をのまなければ、怪物級の失敗作ということだ。

 今回、ゴジラが登場するのは上映開始から約60分後。『ジョーズ』の人食いザメは62分、『ジュラシック・パーク』のティラノサウルスは64分後だった。

 観客のじらし方も似ている。上映開始から1時間、海上には人食いザメよろしく、ゴジラの背びれがちらちらと見えるだけ。ギャレス・エドワーズ監督もこの演出は『ジョーズ』をヒントにしたと認めた。

 スピルバーグ作品との共通点は、ほかにも山ほどある。エドワーズと脚本のマックス・ボレンスタインによれば、主人公フォード(アーロン・テイラージョンソン)とその父ジョー(ブライアン・クランストン)の名字「ブロディ」は、『ジョーズ』のブロディ警察署長から取ったものだ。

『未知との遭遇』との類似点

 もっとも、ジョーのキャラクターは『未知との遭遇』の主人公ロイに近い。2人とも発電所に勤める技術者で、謎の停電の原因究明に取りつかれる。停電中に不思議な出来事に遭遇したのをきっかけに言動がおかしくなり、突飛な仮説を組み立てて家庭内で孤立する。

 その後に繰り広げられる息子との葛藤は、やはりスピルバーグ作品の定番テーマだ(『宇宙戦争』『インディ・ジョーンズ』シリーズなど)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イエメンのフーシ派政権首相ら死亡、イスラエルの首都

ワールド

アングル:米農産物の購入増やす東南アジア諸国、世界

ワールド

アングル:中国「不正受験ビジネス」が活況、米ではロ

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 8
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 9
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中