最新記事

映画

『英国王のスピーチ』史実に異議あり!【前編】

2011年2月24日(木)18時18分
クリストファー・ヒッチェンズ

英王室が親ナチス政策を支持した史実も曖昧に

 真実の隠蔽と虚偽のほのめかしが入り混じったシーンは、ほかにもある。ナチスとの宥和政策を推し進めたボールドウィン首相と後任のチェンバレン首相を、イギリス王室が一貫して支持していた事実についても、ぼかした描き方しかされていない(この政策のおかげでイギリスの立場は守られた一方、ヒトラーは欧州で好き勝手に振舞えるようになった)。
 
 この指摘について、サイドラーは次のように反論している。


 ヒトラーを懐柔しようとするチェンバレンをアルバート王子が支持していたと、ヒッチェンズは批判するが、イギリスではチャーチル以外のほぼ誰もが、アルバート王子と同じ態度を取っていた。

 何事についても、後になってわかることは多い。イギリスは第1次大戦で一世代の精鋭を失っており、さらなる戦争など誰も望んでいなかった。さらに、イギリスには十分な準備もなかった。チェンバレンには軍需品の生産を進める時間が必要で、実際、生産を押し進めた。本気で宥和政策を信じていたら、そんなことはしない。

(イギリスが譲歩することで戦争を回避する)ミュンヘン協定をナチス・ドイツと締結したチェンバレンが帰国すると、官邸周辺に群集が集まり、英雄チェンバレンに喝采を送った。もちろん王室も、チェンバレンを支持した。憲法の定めによって、支持せざるをえなかったのだ。


「後になってわかることは多い」という決まり文句が出てくるのは大抵悪いサインだが、サイドラーの脚本に関しては、この言い訳は通用しない。彼はあらゆる点について誤解しているだけでなく、この期に及んでなおチェンバレンの政策について言い訳を並べ、正当化しようとしている。...続く
  
Slate特約

【後編】は2月25日にアップする予定です
─自分も吃音で73歳のサイドラーが『英国王のスピーチ』を完成させるまでの執念の物語、
■「国王に言葉を与えたオスカー候補の内なる声」
 は、2月23日発売の本誌3月2日号でどうぞ(カバーは特集はセレブ外交官のジョージ・クルーニー!)
─『ソーシャル・ネットワーク』『トゥルー・グリッド』など今年のアカデミー賞候補を総ざらいしたウェブ特集「アカデミー賞を追え!」も、今週末の発表前にチェックお薦めです

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国当局、国有企業にチベットへの産業支援強化求める

ワールド

トランプ氏に解任権限なし、辞任するつもりはない=ク

ワールド

ラセンウジバエのヒトへの寄生、米で初確認 情報開示

ビジネス

午前の日経平均は反落、FRB理事解任発表後の円高を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中