最新記事

映画

『英国王のスピーチ』史実に異議あり!【前編】

2011年2月24日(木)18時18分
クリストファー・ヒッチェンズ

英王室が親ナチス政策を支持した史実も曖昧に

 真実の隠蔽と虚偽のほのめかしが入り混じったシーンは、ほかにもある。ナチスとの宥和政策を推し進めたボールドウィン首相と後任のチェンバレン首相を、イギリス王室が一貫して支持していた事実についても、ぼかした描き方しかされていない(この政策のおかげでイギリスの立場は守られた一方、ヒトラーは欧州で好き勝手に振舞えるようになった)。
 
 この指摘について、サイドラーは次のように反論している。


 ヒトラーを懐柔しようとするチェンバレンをアルバート王子が支持していたと、ヒッチェンズは批判するが、イギリスではチャーチル以外のほぼ誰もが、アルバート王子と同じ態度を取っていた。

 何事についても、後になってわかることは多い。イギリスは第1次大戦で一世代の精鋭を失っており、さらなる戦争など誰も望んでいなかった。さらに、イギリスには十分な準備もなかった。チェンバレンには軍需品の生産を進める時間が必要で、実際、生産を押し進めた。本気で宥和政策を信じていたら、そんなことはしない。

(イギリスが譲歩することで戦争を回避する)ミュンヘン協定をナチス・ドイツと締結したチェンバレンが帰国すると、官邸周辺に群集が集まり、英雄チェンバレンに喝采を送った。もちろん王室も、チェンバレンを支持した。憲法の定めによって、支持せざるをえなかったのだ。


「後になってわかることは多い」という決まり文句が出てくるのは大抵悪いサインだが、サイドラーの脚本に関しては、この言い訳は通用しない。彼はあらゆる点について誤解しているだけでなく、この期に及んでなおチェンバレンの政策について言い訳を並べ、正当化しようとしている。...続く
  
Slate特約

【後編】は2月25日にアップする予定です
─自分も吃音で73歳のサイドラーが『英国王のスピーチ』を完成させるまでの執念の物語、
■「国王に言葉を与えたオスカー候補の内なる声」
 は、2月23日発売の本誌3月2日号でどうぞ(カバーは特集はセレブ外交官のジョージ・クルーニー!)
─『ソーシャル・ネットワーク』『トゥルー・グリッド』など今年のアカデミー賞候補を総ざらいしたウェブ特集「アカデミー賞を追え!」も、今週末の発表前にチェックお薦めです

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ソフトバンクG、外貨建ハイブリッド債で約4300億

ワールド

米、対中報復措置を検討 米製ソフト使用製品の輸出制

ビジネス

テスラ、四半期利益が予想に届かず 株価4%下落

ビジネス

米シティのフレイザーCEO、取締役会議長を兼務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中