最新記事

映画

新『ベスト・キッド』に合格点

W・スミスの息子主演で復活した80年代のヒット作はオリジナルのファンを裏切らない

2010年9月13日(月)14時37分
デーナ・スティーブンズ(脚本家)

師弟の絆 特訓を受けるうちに少年(スミス)は師匠(チェン)を尊敬するように 

 リメーク版の映画、特に名作のリメークに付きまとう疑問は、「なんでまた」だ。人はこの言葉を、時にはため息交じりにつぶやき(「ニコラス・ケイジの『ウィッカーマン』? なんでまた」)、時には天に向かって叫ぶ(「トム・クルーズとケイティ・ホームズの『ラストタンゴ・イン・パリ』? なんでまた!」)。

『ベスト・キッド』のリメーク版への「なんでまた」には、中くらいの怒りが籠もっているだろう。84年公開のオリジナル版では、ノリユキ・パット・モリタ演じる空手の達人がいじめられっ子のダニエル(ラルフ・マッチオ)を指導して、空手の大会で優勝させる。公開当時は、汗と涙のスポ根ものに見えたかもしれないが、いま振り返ってみると、とてもよくできた映画だ。人物のちょっとした特徴も丁寧に描き、少年の心に師匠への尊敬が芽生える過程をじっくり追っている。職人の技が冴える作品で、いま見ても新鮮だ。

 ということは、オリジナル版を支えた映画人魂を汚さないことが、リメーク版の第1の条件。この点では、リメーク版は十分過ぎるほどに成功している。

 クリストファー・マーフィーの脚本は、オリジナル版に非常に忠実だ。時にはせりふの一言一句までそのまま残している。マーフィーに加えて、監督のハラルド・ズワルトに拍手を送りたいのは、ドラマ中盤の、ともすれば中だるみになりがちな部分を重視した点だ。上映時間は2時間半近くと、オリジナルより少し延びたが、格闘場面を増やしたわけではなく、師弟の信頼関係が育まれる過程にたっぷり時間を取っている。

 派手な中国武術のスタントが繰り広げられ、骨が砕かれるような効果音(今どきの映画の暴力シーンには付き物だ)も入るため、格闘場面はオリジナル版より迫力がある。とはいえ、オリジナル版のファンが恐れるようなCGを多用した、ちゃちなカンフー映画にはなっていない。同級生をボコボコにするために修行を積む11歳の少年の物語としては、これ以上考えられないほど心温まるドラマだ。

年齢設定を変えた狙い

 オリジナルと大きく違うのは、まず主人公の年齢を下げたこと。オリジナル版の主人公ダニエルは15歳の高校生だったが、リメーク版のドレ・パーカーはまさに「キッド(がきんちょ)」だ。年齢設定を変えた理由は容易に分かる。今の15歳児は、84年当時よりもすれている。今の高校生はひ弱で純朴なダニエルに感情移入できないだろう。それに、主人公が11歳ならもっと幼い子供を連れた家族客が見に来ることも期待できる。

 もう1つ大きな違いは、物語の舞台だ。オリジナル版では主人公と母親はニュージャージーからロサンゼルスに移ってくる設定だったが、今回はドレと母親(タラジ・P・ヘンソンが辛辣なジョークで笑わせる)はデトロイトから北京へと移り住む。

 ドレは新しい環境に溶け込めない。友達はいないし、中国語はまるでダメ。しかも、カンフー少年チョンとその子分たちの執拗ないじめに遭う。唯一の救いは、かわいいバイオリンの天才少女メイ(ハン・ウェンウェン)の存在だ。

 ある日の放課後、ドレはチョンたちに囲まれる。あわやボコボコにされると思ったその瞬間、ドレの住むアパートの無口な管理人ハン(ジャッキー・チェン)が登場。少年たちにほとんど手を触れず、コミカルなカンフーでやっつける。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日産が追浜工場の生産終了へ、湘南への委託も 今後の

ビジネス

リオ・ティント、鉄鉱石部門トップのトロット氏がCE

ワールド

トランプ氏「英は米のために戦うが、EUは疑問」 通

ワールド

米大統領が兵器提供でのモスクワ攻撃言及、4日のウク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 6
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 7
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 8
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中