最新記事

映画

虚構を超えたヘビメタ・ドキュメンタリー

2009年10月22日(木)15時02分
ジェニー・ヤブロフ

 アンヴィルのようなイカれたバンドがこの世にいなければ、『スパイナル・タップ』は生まれなかった。でも『スパイナル・タップ』がなければ、ドキュメンタリーの『アンヴィル!』も作られなかったし、『オフィス』や政治風刺番組『コルバート・リポート』も生まれなかったかもしれない。

『スパイナル・タップ』は、世界初の風刺ドキュメンタリーではない(ウディ・アレンは『泥棒野郎』や『カメレオンマン』でドキュメンタリーの手法を使った)。しかし、その影響力は絶大だ。

 以前の私たちはドキュメンタリーらしい映像を見ると即、事実と思い込んだ。でも今は、事実とはっきりするまで信用しない。それどころか、笑えるならどっちでもいいとさえ思っている気がする。

『スパイナル・タップ』以前のロックドキュメンタリーは、60年代初頭にフランスで生まれたシネマ・ベリテの手法で作られていた。手持ちカメラを多用し、余計な演出を排除して観客にありのままの現実を見せようとした。

 でも観客が見せられる現実は、あくまで映画監督の目から見た現実。ライナーはこの手法をコピーすることで、独創性に欠けるドキュメンタリーしか撮れない監督と対象になるロックバンドを笑い飛ばした。ニュース番組の体裁を借りてお堅い識者を皮肉る『コルバート・リポート』や、俳優陣がカメラに直接語り掛けてドキュメンタリーの雰囲気を醸し出す『オフィス』も同じ発想だ。

虚構よりもイカれた現実

 パロディーとはいえ、『スパイナル・タップ』はロック界の現実に限りなく近いと感じるミュージシャンは多い。「スティングは50回見たと言っていた。リアル過ぎて、泣いていいのか笑っていいのか分からないそうだ」と、ライナーは言う。

 実際にあった出来事を下敷きにした場面もある。バンドのメンバーがライブ会場で迷子になるエピソードは、トム・ペティの実話から取った。ギタリストがサンドイッチのハムがパンに対して大きいと文句を言うくだりは、楽屋のキャンディー容器から茶色い粒のM&Mを抜いておけと要求したバン・ヘイレンの話が元ネタだ。

 偶然の一致もあった。例えば映画公開の2週間前、ブラックサバスがストーンヘンジのセットを舞台に組んだ。「アイデアを盗んだと文句をつけてきた。バカじゃないか」と、ライナーは語る。「映画を作るのに2年かかったんだ。2年前に連中のアイデアを失敬できるわけないだろ?」

『アンヴィル!』には、『スパイナル・タップ』以上に「スパイナル・タップ的」なイカれたシーンもある。ギタリストのスティーブ・カドロー(通称リップス)とドラマーのロブは、学校で習った異端審問の拷問をヒントに曲を作ったと懐かしそうに語る。ロブは「トイレの中身」を描いたという自作の絵を見せびらかす。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人

ワールド

プーチン氏、対ウクライナ姿勢変えず 米制裁期限近づ

ワールド

トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命令 メ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中