最新記事

映画

虚構を超えたヘビメタ・ドキュメンタリー

伝説のヘビメタ映画『スナイプル・タップ』を模した『アンヴィル!』は、実在バンドの爆笑ドキュメンタリー作品

2009年10月22日(木)15時02分
ジェニー・ヤブロフ

イカれた奴ら ヘビメタ・バンド、アンヴィルのロブ(左)とリップス。映画は10月24日公開 ©Ross Halfin /ANVIL! THE STORY OF ANVIL

 まずは本当の話から。84年に映画『スパイナル・タップ』が封切られると、観客は実在のロックバンド、スパイナル・タップを追った本物のドキュメンタリー映画と思い込んだ。

 でもこのスパイナル・タップ、アンプは目盛りが10(通常はこれが最大値)より11のほうが音がデカいに違いないというヘンな理屈で、11まで目盛りの付いたアンプを特注するバンドだ。ストーンヘンジ遺跡のステージセットを注文するとき、単位のインチとフィートを間違えて極小のストーンヘンジを作ってしまうバンドだ。

 こんなおバカな話を本当だと信じ込む人間がいたなんて......。

 たくさんいたと、監督のロブ・ライナーは語る。「公開当時はみんな本物だと思い込んだ。『なぜ誰も知らないバンドのドキュメンタリーを作るんだ?』と散々聞かれたよ。本物と思われたのは映画がすごくリアルだったからだ」

 盛りを過ぎたイギリスのヘビーメタルバンドが全米ツアーでカムバックを狙う──というのが『スパイナル・タップ』の筋立てだ。

 ライナーはローリング・ストーンズを題材にした『ギミー・シェルター』、ボブ・ディランの『ドント・ルック・バック』といった硬派なロックドキュメンタリーの要素をコピーして、フィクションと現実の境界を曖昧にした(バンドのメンバーを演じた俳優のマイケル・マッキーン、クリストファー・ゲスト、ハリー・シーラーが今もスパイナル・タップとして活動を続け、そこそこ売れているせいで、この境界はさらに曖昧になっている)。

 ある会社の日常をドキュメンタリータッチで描く人気コメディー『オフィス』(アメリカ版)の脚本家マイケル・シュアーは、『スパイナル・タップ』が生んだモキュメンタリー(モック〔偽物の〕+ドキュメンタリー)をお気に入りの手法に挙げる。

 映画の公開から25年、『スパイナル・タップ』はストーリーを語る制作者の手法と、見る側の受け止め方の両方を大きく変えた。

 だから実在のロックバンド、アンヴィルのコンサートツアーを追った新作ドキュメンタリー『アンヴィル! 夢を諦めきれない男たち』を見て、観客が勘違いをしても不思議はない。25年前に『スパイナル・タップ』がドキュメンタリーと思われたように、今度は『アンヴィル!』を『スパイナル・タップ』系のモキュメンタリーと思い込む観客が続出しそうだ。

疑り深くなった観客の目

 実際、『アンヴィル!』は話ができ過ぎている。『スパイナル・タップ』を直接ネタにすることはないが、それらしいエピソードは盛りだくさん。サウンドミキサーの目盛りは11まであるし、バンドはストーンヘンジを訪れる。ドラマーの名前はロブ・ライナーだ(もちろん監督のライナーとは別人。この記事では混同を避けるため、ロブと表記する)。

「『スパイナル・タップ』が大成功したのはリアルだから。アンヴィルにとっては、その『リアリティー』が日常なんだ」と、サーシャ・ガバシ監督は言う。16歳で家出してアンヴィルの裏方になったガバシは、バンドと25年以上の付き合い。今でも事実か冗談かよく分からない場面に出くわすという。

「実は心の奥のほうで、メンバーにずっと担がれてきたんじゃないかと思っている」と、ガバシは打ち明ける。撮影中、「全部でっち上げなんだろ?」と、カメラマンに詰め寄られたこともあるそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中