最新記事

映画

虚構を超えたヘビメタ・ドキュメンタリー

伝説のヘビメタ映画『スナイプル・タップ』を模した『アンヴィル!』は、実在バンドの爆笑ドキュメンタリー作品

2009年10月22日(木)15時02分
ジェニー・ヤブロフ

イカれた奴ら ヘビメタ・バンド、アンヴィルのロブ(左)とリップス。映画は10月24日公開 ©Ross Halfin /ANVIL! THE STORY OF ANVIL

 まずは本当の話から。84年に映画『スパイナル・タップ』が封切られると、観客は実在のロックバンド、スパイナル・タップを追った本物のドキュメンタリー映画と思い込んだ。

 でもこのスパイナル・タップ、アンプは目盛りが10(通常はこれが最大値)より11のほうが音がデカいに違いないというヘンな理屈で、11まで目盛りの付いたアンプを特注するバンドだ。ストーンヘンジ遺跡のステージセットを注文するとき、単位のインチとフィートを間違えて極小のストーンヘンジを作ってしまうバンドだ。

 こんなおバカな話を本当だと信じ込む人間がいたなんて......。

 たくさんいたと、監督のロブ・ライナーは語る。「公開当時はみんな本物だと思い込んだ。『なぜ誰も知らないバンドのドキュメンタリーを作るんだ?』と散々聞かれたよ。本物と思われたのは映画がすごくリアルだったからだ」

 盛りを過ぎたイギリスのヘビーメタルバンドが全米ツアーでカムバックを狙う──というのが『スパイナル・タップ』の筋立てだ。

 ライナーはローリング・ストーンズを題材にした『ギミー・シェルター』、ボブ・ディランの『ドント・ルック・バック』といった硬派なロックドキュメンタリーの要素をコピーして、フィクションと現実の境界を曖昧にした(バンドのメンバーを演じた俳優のマイケル・マッキーン、クリストファー・ゲスト、ハリー・シーラーが今もスパイナル・タップとして活動を続け、そこそこ売れているせいで、この境界はさらに曖昧になっている)。

 ある会社の日常をドキュメンタリータッチで描く人気コメディー『オフィス』(アメリカ版)の脚本家マイケル・シュアーは、『スパイナル・タップ』が生んだモキュメンタリー(モック〔偽物の〕+ドキュメンタリー)をお気に入りの手法に挙げる。

 映画の公開から25年、『スパイナル・タップ』はストーリーを語る制作者の手法と、見る側の受け止め方の両方を大きく変えた。

 だから実在のロックバンド、アンヴィルのコンサートツアーを追った新作ドキュメンタリー『アンヴィル! 夢を諦めきれない男たち』を見て、観客が勘違いをしても不思議はない。25年前に『スパイナル・タップ』がドキュメンタリーと思われたように、今度は『アンヴィル!』を『スパイナル・タップ』系のモキュメンタリーと思い込む観客が続出しそうだ。

疑り深くなった観客の目

 実際、『アンヴィル!』は話ができ過ぎている。『スパイナル・タップ』を直接ネタにすることはないが、それらしいエピソードは盛りだくさん。サウンドミキサーの目盛りは11まであるし、バンドはストーンヘンジを訪れる。ドラマーの名前はロブ・ライナーだ(もちろん監督のライナーとは別人。この記事では混同を避けるため、ロブと表記する)。

「『スパイナル・タップ』が大成功したのはリアルだから。アンヴィルにとっては、その『リアリティー』が日常なんだ」と、サーシャ・ガバシ監督は言う。16歳で家出してアンヴィルの裏方になったガバシは、バンドと25年以上の付き合い。今でも事実か冗談かよく分からない場面に出くわすという。

「実は心の奥のほうで、メンバーにずっと担がれてきたんじゃないかと思っている」と、ガバシは打ち明ける。撮影中、「全部でっち上げなんだろ?」と、カメラマンに詰め寄られたこともあるそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

発送停止や値上げ、中国小口輸入免税撤廃で対応に追わ

ワールド

独製造業PMI、4月改定48.4 22年8月以来の

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで29人負傷、ロシア軍が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中