最新記事
株の基礎知識

ラーメン銘柄が大健闘! 株価の高値を更新した日本企業の銘柄から相場の流れを読み解くと...

2023年4月28日(金)11時55分
佐々木達也 ※かぶまどより転載
ラーメン屋

写真はイメージです RichLegg-iStock.

<株価の高値を更新することは、伸びしろの表れとも言える。最近、相場の雰囲気が一変する中で高値更新を果たした銘柄とは?>

3月は相場の雰囲気が一変

3月の日本株相場は、前半と後半で雰囲気が一変しました。月初にかけては、アメリカのインフレ進行への警戒感が台頭したものの、堅調な経済指標やバリュー株物色などもあり、日本株に資金が流入し、日経平均株価は9日におよそ6か月半ぶりの高値28734円を付けました。

しかし、アメリカで中堅のシリコンバレー銀行やシグネチャーバンクなどの経営破綻が発生したことをきっかけに、相場のムードが一変しました。金融システムへの不安が広がり、日経平均は16日に26632円を付け、約1週間で2000円ほどの下落となりました。

その後は、FRBによる緊急措置や破綻した銀行への買収など迅速な対応もあり、いったんは不安が後退し、戻り相場となって、月末に日経平均は28000円を回復しました。

■高値更新銘柄から物色の変化を見極める

こうした中で、物色の変化を見るために格好の題材となるのが、高値更新銘柄です。

相場解説などで頻繁に使われる「高値更新」とは、読んで字のごとく、ある期間内の高値を更新したという意味です。ここに「昨年来」「年初来」「上場来」など期間を表す言葉が添えられて、「年初来高値を更新」などと言われます。また、新たについた高値を「新高値」と呼びます。

【株価の高値更新】
●上場来高値......株式市場に上場して以来の高値。買い方の強い物色が株価に現れているといえる
●昨年来高値......1〜3月に使われ、前年の1月1日から直近までの期間が対象
●年初来高値......4月以降に使われ、その年の1月1日から直近までの期間が対象

3月の高値更新銘柄

それでは、この3月に高値を更新したのはどのような銘柄だったのでしょうか。さらにそこから、現在の相場状況を読み解いてみましょう。

■EVインフラ加速で関連銘柄に脚光

脱炭素や自動車の電動化などの潮流が続く中で、EV(電気自動車)の電力インフラに関連した銘柄が続々と新高値を更新しています。

送配電機器を扱う東光高岳<6617>は、昨年から強い株価の基調が続いており、3月8日に昨年来高値2641円を付けました。6日の日本経済新聞で、「東京都がEV充電器の増設に本腰を入れ、中古マンション向けの補助上限を2倍超に引き上げる」と報道されたことも、高値更新のきっかけとなりました。

kabumado20230427_chart2.png

EVの普及には急速充電器の整備が急務であり、また、災害時にはEVから建物に電気を供給する電池にもなる点もポイントです。そこで、効率よく電気を給電するために使われるパワー半導体関連銘柄にも同様の動きが出ています。

自動車・家電向けのパワー半導体や電源機器メーカーのサンケン電気<6707>は、3月9日に昨年来高値11790円まで買われました。

kabumado20230427_chart3.png

同じ9日には、パワー半導体やFA機器(ファクトリー・オートメーション機器)の三菱電機<6503>も昨年来高値1602.5円と同じく買われました。

三菱電機はコロナの影響やインフレによるコスト増で重電システムや家電部門の苦戦が続いていましたが、今期は増収増益の見通しとなっています。14日には投資計画の上方修正を発表し、2021〜25年度のパワーデバイス事業の設備投資額を、従来から倍増となる約2600億円に大幅に引き上げるとしました。

kabumado20230427_chart4.png

こうした動きは、同じくパワー半導体メーカーの富士電機<6504>、ローム<6963>などでも相次いでおり、需要の伸びがうかがえます。

(参考記事)いま買われているバリュー株 その背景と意外と知らない新高値銘柄

東京アメリカンクラブ
一夜だけ、会員制クラブの扉が開いた──東京アメリカンクラブ「バンケットショーケース」で出会う、理想のパーティー
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米財務長官、FRBの金利管理システムを批判 「簡素

ワールド

EU、フィンランドに対する財政赤字是正手続き提案を

ワールド

OPECプラス30日会合で生産方針維持か、重点は各

ワールド

トランプ氏、感謝祭の七面鳥を恩赦 バイデン氏らに皮
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中