最新記事

海外ノンフィクションの世界

加齢を味方につけたアスリートに学ぶ、トレーニング法・疲労回復法

2020年4月10日(金)15時35分
船越隆子 ※編集・企画:トランネット

38歳となった今も第一線で活躍し続けるプロテニス選手、ロジャー・フェデラー Mike Hutchings-REUTERS

<30歳を過ぎてサッカーを始めたジャーナリストが、歳を取っても活躍し続けているトップアスリートやトレーナー、研究者を取材。アマチュアのスポーツ愛好家にも役立つ、年長者でも運動で成果を出し続けられる方法とは?>

マラソンはお好きですか?――ひと昔前なら、マラソンは見るものだった。でも今は、走る。

市民ランナーが参加するマラソン大会も増えたし、ふだんから公園でジョギングをする姿もたくさん見かける。しかも、若い人たちだけではない。40代、50代、60代、いや、もっと年輩の人たちも走っている(新型コロナウイルスの感染防止のため、各地で外出自粛が要請されている今、走る機会が減ってもどかしい思いをしている人もいるだろう)。

アマチュアのマラソンランナーだけではない。「若いほどスポーツのパフォーマンスは高いはずなのに、近年では年長のアスリートが目覚ましい成果を出し、しかもそれを継続している」として、「加齢を味方につけろ!」と銘打つのが『アスリートは歳を取るほど強くなる――パフォーマンスのピークに関する最新科学』(筆者訳、草思社)。

著者のジェフ・ベルコビッチは、スポーツ選手でもなく、スポーツライターでもなく、ジャーナリストである。

スポーツ好きの彼が、30歳を過ぎて始めたサッカーに夢中になり、息切れしたり臀部や腰を痛めたりと悪戦苦闘するなかで、昔ならとっくに引退していただろう年齢になっても活躍しているトップアスリートたちが気になり、その秘密を探っていく。でき得るなら、アマチュアの自分にも参考にできることが見つかるかもしれない、という期待もこめて。

本書に登場する選手、あるいは実際に彼がインタビューしたり、トレーニングしたりした選手陣はまさにスターであり、豪華だ。

2015年のボストンマラソンを39歳で優勝したメブ・ケフレジギに始まり、先日、悲しくも飛行機事故で亡くなったNBA(全米プロバスケットボール協会)のレジェンド、コービー・ブライアント。NFL(全米プロフットボールリーグ)のペイトン・マニング、テニス界のトップを走るロジャー・フェデラーとラファエル・ナダルに、米国陸上の中距離選手ヒラリー・ステリングワーフ。そして、なでしこジャパンとの対戦で日本でもよく知られている米国女子サッカー界のスター、カーリー・ロイドも。

錚々たる面々だが、彼らを育てる側の監督やコーチ、トレーナーたちも、それぞれに個性があり、そのアイデアや努力が興味深い。

trannet20200410playon-2.jpg

takoburito-iStock.

激しいトレーニングだけでは長く現役を続けられない

長くトップアスリートでいられるような選手なら、苦痛に耐え抜いて、それこそハードなトレーニングや身体づくりをしているはずだという我々の固定観念は消し去られる。激しいトレーニングだけでは、身体はすぐに消耗し、長く現役を続けられないのだ。

逆に、時間を区切って段階的にトレーニング内容を変えていくピリオダイゼーションや、複数の運動を組み合わせるクロストレーニング、あるいは日本人が考案した加圧トレーニングなどを用いて、いかに効率よくトレーニングをするか、疲労をためこまずに回復するか。睡眠や栄養をどう味方につけるか、といった工夫が大切になる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米IT大手、巨額の社債発行相次ぐ AI資金調達で債

ワールド

トランプ政権、25年に連邦職員31.7万人削減 従

ワールド

米、EUにデジタル規制見直し要求 鉄鋼関税引き下げ

ビジネス

情報BOX:大手銀、米12月利下げ巡り見解分かれる
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中