最新記事

BOOKS

東大生が世界で活躍するために読む本の共通点とは?

2020年1月11日(土)11時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

jovan_epn-iStock.

<世間の売れ筋ランキングに左右されない東大生の「本の使い方」、そして現役大学生の年齢がタイトルに入り彼らが「いい本」と見抜いた本......東大生協の書店で長年、学生たちの読書傾向を観察してきた重松理恵氏に聞いた>

日本のトップユニバーシティーである東京大学だが、最近は「東大」そのものだけでなく、そこに通う「東大生」への関心も高いようだ。

難関の試験を突破し、「日本一の大学」で勉学や研究に励む彼らは、どんな頭脳を持つ人たちなのか。また、どんな本を、どのように読んでいるのか。

そうした疑問に答える本が何冊か出版されているが、その1冊に、東京大学生協の書店で長年、学生たちの読書傾向を間近で観察してきた重松理恵氏による『東大生の本の「使い方」』(三笠書房)がある。

東大生の本の「使い方」とは何か。また、いずれ世界に飛び出していくであろう東大生たちはどんな本を読んでいるのか。著書の中で「東大生が『世界で活躍するため』に読んでいる本」もリストアップして解説している重松氏に話を聞いた。

◇ ◇ ◇

知られざる大学生協と通常の書店との違い

私は長年、東大生協の書籍部に勤めていましたが、通常の書店との大きな違いは、学生さんたちが講義で使用する教科書の販売と、先生方からの研究用書籍の注文手配が業務のメインになっていることです。

実際のところ、教科書販売は春と秋の年2回あるため、1年の半分はこれらの対応に時間を取られます。また、先生方からの注文には、一般には流通していない本や洋書などの取り寄せ品も多く、そういった意味では、通常の書店より作業は複雑かもしれません。

品揃えについても、専門書が中心で、通常の書店がメインとしているベストセラー小説や話題書、ビジネス書が並ぶ棚は少なめです。代わりに、大学生が手に取りやすい文庫や新書のほか、就職・資格・語学関連書など、大学生に必須の本が中心になっているのも、大学生協書店の特徴です。

そんな中、教科書販売が比較的落ち着いている6月や11月、大学が夏休み期間になる8月に、通常の書店のような店舗づくりに時間を使うことになります。棚のレイアウト変更、定期的に行う書籍フェアのほか、著者を招いてサイン会やトークショーなども開催します。

私も東大生協では、法律・経済ジャンルや雑誌の棚を担当した以外に、東大生と著者をつなげる「学食講演会」というイベントも企画していました。ドナルド・キーンさんや瀧本哲史さん、上野千鶴子さんなどをお招きし、おかげさまで毎回満席になるほどの人気を博しました。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:欧州への不法移民20%減少、対策強化でも

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ停戦合意至らす トランプ氏「非

ワールド

トランプ氏「今すぐ検討必要ない」、中国への2次関税

ワールド

プーチン氏との会談は「10点満点」、トランプ大統領
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中