最新記事

キャリア

最も使える人脈は「友達の友達」 異業種交流会より同窓会に行け

2019年2月1日(金)17時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Rawpixel-iStock.

<仕事で何かあると、身近な人に相談するか、インターネットに頼るという人が多いが、それよりも遠い知り合いや昔の友人に連絡を取るほうがいい。同窓会、前職の元同僚、SNSの「知り合いかも?」......。人と人とのネットワークは科学でここまで分かった>

「大切なのは何を知っているかではなく、誰を知っているかだ」――ビジネスの世界で古くからそう言われているように、「人脈」は成功に不可欠な要素だ。LINEやフェイスブック、ツイッター、インスタグラムなどを駆使して、より幅広い人脈を築こうと奮闘している人も多いだろう。

だが、単純に人とのつながりを増やすことが、成功する確実な方法ではないという。物理的に多くの人を知っているだけでは目覚ましい成果を挙げることはできず、それどころか、企業や業界のリーダーとのコネが多い人でも最後には勝てない、という研究者もいる。

『ビジネスで使えるのは「友達の友達」――「冬眠人脈」の底知れぬ力』(デビッド・バーカス著、矢羽野薫・雨海弘美・服部真琴訳、CCCメディアハウス)は、人と人とのネットワークを科学的に解き明かすことで、自分にとって最も価値のあるつながりとは何かを教えてくれる。

確かに人脈は重要だが、交流会やパーティーに参加して名刺を配るような人脈作りは自分には向いていない......そう感じている人にとって、本書は朗報となるばかりか、ネットワーク戦略の大きな秘密兵器を授けてくれる。

「自分が誰を知っているか」以上に「彼らが誰を知っているか」

TEDの人気スピーカーでもある著者のデビッド・バーカスは、米オーラル・ロバーツ大学経営学部の准教授で、専門はリーダーシップとイノベーションだ。

イギリスのコンサルティング会社が2年ごとに発表している経営思想家ランキング「Thinkers50」(「経営思想界のアカデミー賞」とも言われる)では、2015年に、ビジネスの未来を形作る可能性が最も大きい新進思想リーダーの1人に選ばれている。

書名からも分かるように、本書を通じて著者が説くのは「友達の友達」の重要性だ。決して「友達」ではない。マーク・ザッカーバーグをはじめとする成功者たちは、そうした「弱いつながり」を戦略的に駆使しているという。それはなぜか。なぜ、親友はビジネスで最も使えない存在なのか。

人脈というのは、名刺の束やアドレス帳に入っている連絡先の数ではない。コンピューターのネットワークと同じように、人間のネットワークも、人と人との「つながりの地図」だ。だからこそ、「自分が誰を知っているか」以上に「彼らが誰を知っているか」が成功のカギになる。

例えば、ハーバード大学の社会学者が行った就職(転職)活動に関する調査によると、「現在の仕事につながる情報をもたらしてくれたのは誰か」という質問に対して、「友人ではなく知り合いだ」と答えた人が多かったという。

より具体的な調査によれば、その相手とどれくらいの頻度で会っていたかについて、最も多かった回答は「ときどき(年1回以上、週2回以下)」(55%強)で、その次が「たまに(年1回以下)」(27%強)。「頻繁(少なくとも週2回)」に会っていたという人は17%未満にとどまっている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

マクロスコープ:オルツ粉飾巡り株主約90人が損賠請

ビジネス

テマセク、投資事業を3社に分割 国内外などで分割管

ワールド

原油先物は下落、需要懸念で 週間では上昇へ

ビジネス

都区部コアCPI、8月は+2.5%に縮小 生鮮除く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中