最新記事

キャリア

最も使える人脈は「友達の友達」 異業種交流会より同窓会に行け

2019年2月1日(金)17時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Rawpixel-iStock.

<仕事で何かあると、身近な人に相談するか、インターネットに頼るという人が多いが、それよりも遠い知り合いや昔の友人に連絡を取るほうがいい。同窓会、前職の元同僚、SNSの「知り合いかも?」......。人と人とのネットワークは科学でここまで分かった>

「大切なのは何を知っているかではなく、誰を知っているかだ」――ビジネスの世界で古くからそう言われているように、「人脈」は成功に不可欠な要素だ。LINEやフェイスブック、ツイッター、インスタグラムなどを駆使して、より幅広い人脈を築こうと奮闘している人も多いだろう。

だが、単純に人とのつながりを増やすことが、成功する確実な方法ではないという。物理的に多くの人を知っているだけでは目覚ましい成果を挙げることはできず、それどころか、企業や業界のリーダーとのコネが多い人でも最後には勝てない、という研究者もいる。

『ビジネスで使えるのは「友達の友達」――「冬眠人脈」の底知れぬ力』(デビッド・バーカス著、矢羽野薫・雨海弘美・服部真琴訳、CCCメディアハウス)は、人と人とのネットワークを科学的に解き明かすことで、自分にとって最も価値のあるつながりとは何かを教えてくれる。

確かに人脈は重要だが、交流会やパーティーに参加して名刺を配るような人脈作りは自分には向いていない......そう感じている人にとって、本書は朗報となるばかりか、ネットワーク戦略の大きな秘密兵器を授けてくれる。

「自分が誰を知っているか」以上に「彼らが誰を知っているか」

TEDの人気スピーカーでもある著者のデビッド・バーカスは、米オーラル・ロバーツ大学経営学部の准教授で、専門はリーダーシップとイノベーションだ。

イギリスのコンサルティング会社が2年ごとに発表している経営思想家ランキング「Thinkers50」(「経営思想界のアカデミー賞」とも言われる)では、2015年に、ビジネスの未来を形作る可能性が最も大きい新進思想リーダーの1人に選ばれている。

書名からも分かるように、本書を通じて著者が説くのは「友達の友達」の重要性だ。決して「友達」ではない。マーク・ザッカーバーグをはじめとする成功者たちは、そうした「弱いつながり」を戦略的に駆使しているという。それはなぜか。なぜ、親友はビジネスで最も使えない存在なのか。

人脈というのは、名刺の束やアドレス帳に入っている連絡先の数ではない。コンピューターのネットワークと同じように、人間のネットワークも、人と人との「つながりの地図」だ。だからこそ、「自分が誰を知っているか」以上に「彼らが誰を知っているか」が成功のカギになる。

例えば、ハーバード大学の社会学者が行った就職(転職)活動に関する調査によると、「現在の仕事につながる情報をもたらしてくれたのは誰か」という質問に対して、「友人ではなく知り合いだ」と答えた人が多かったという。

より具体的な調査によれば、その相手とどれくらいの頻度で会っていたかについて、最も多かった回答は「ときどき(年1回以上、週2回以下)」(55%強)で、その次が「たまに(年1回以下)」(27%強)。「頻繁(少なくとも週2回)」に会っていたという人は17%未満にとどまっている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中