最新記事

インタビュー

「肩書のない人になりたい」はあちゅうの原点となった1冊

2019年1月9日(水)11時20分
今井順梨

20yrsbookinterview190109-2.jpg

Newsweek Japan

肩書きのない「はあちゅう」になりたい

はあちゅうさんは20歳のときにはすでに人気ブロガーとして、多くの人の目に晒されている自分を意識していたと語る。しかし当時は同時に、大きな不安を抱えていたそうだ。


18歳のときにブログで注目を浴びてからずっとSNSで発信をしていたので、人からどう見られるかということも気になっていましたが、それ以上に自分の将来に大きな不安がありました。

若さって底知れぬ武器でもあるので、「若さが失われたら私には何も残らないのではないか、今がピークでこの先は下がっていくだけではないか」という恐怖と、「もうすぐ社会に出なくてはならないんだ」というプレッシャーによるストレスを抱えていた時期でもあったんです。

漠然と広告や映像など、コンテンツに関わる仕事に就きたいなと思っていましたけど、仕事の実態を理解しているというよりは感覚的な部分だったり、あとは他者から見たときの見栄えで志望していたような気がします。

でも、実際に社会に出てみたら、思っていた以上に前向きで楽しいことが多くて。大学時代はお金を払って学んでいたようなことが、周りの方から無料で学べてお金も頂ける。すごくお得な環境に飛び込めたので、「年を重ねるのは面白い」と考えが変わりました。

そうして年を重ねてきたはあちゅうさんだが、今は自分の活動についてどう考えているのか。ブロガーや作家などさまざまな呼ばれ方をしているが、彼女自身は肩書きのない「はあちゅう」を目指しているという。


例えば、ビートたけしさんやリリー・フランキーさんを誰かに説明するときに、「タレント」「作家」「映画監督」といった肩書きは不要だと思うんです。彼らは肩書きに収まらない活動をしているので、むしろ肩書きは邪魔というか。

それに、肩書きというのは知名度のなさを補足するものだと思うので、「はあちゅう」と聞いて「あ、いろいろやってる人だよね」って分かってくれる人が増えたら、すごく嬉しい。個人名が先に出るようになるのは、個人ブランディングの到達点だと思うので。

2017年には電通時代に先輩から受けたハラスメント被害を告発し、2018年7月にはAV男優との事実婚を自ら公表した。常に新しい話題を提供するような発信を続けているが、そこには「こうすれば皆がびっくりするだろう」という計算や工夫があるのだろうか。それとも、思ったことを思った通りに表現しているに過ぎないのか。


素と工夫の両面でやってると思います。思ってもいないことは口にしませんが、伝わりやすく、印象に残る表現を考えて発信するようにしています。

あとは投稿する場所によって、内容や語尾を変えています。(複数の)SNSを連動させて同じことを投稿している方もいますが、変えたほうがいいと思うんです。

とつぶやいたように、SNSにはそれぞれの世界観があって、それぞれに住む人の世界観が違います。インスタグラムを見ている人がツイッターを見ていなかったり、その逆もあります。

SNSでは相手と繋がりたいという意志が必要です。だから(どのSNSでも同じ内容を投稿する)連動は、そこにいる人にどう伝わるかの努力をしていないのと同じだと思います。

また、同じことを発信しても本では共感されるのに、SNSでは炎上するなんてこともあって。インターネットのように無料で誰でも見られるメディアは、想定していない読者に届くこともあるので、思いもよらないトラブルを招くことがありますね。

【参考記事】試作すらせずに、新商品の売れ行きを事前リサーチするには?(ティナ・シーリグ 日本特別セミナー)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中