最新記事
ビジネス

ANAがトヨタの「カイゼン」を導入...他社が失敗するなか、非製造業なのに成果を出せた理由

2025年3月25日(火)16時55分
川原洋一(ANAビジネスソリューション講師)

その結果、カイゼンするべきことはスルーされてしまい、高い品質にも、高い生産性にもつながらないままカイゼンが立ち消えしてしまうのです。カイゼンすべきことに気づいていても、気づいていない振りをしたり、いいことなのに、言うとやらなければならなくなるので言わなくなってしまうのです。

これでは、カイゼンが失敗に向けて加速してしまいます。

カイゼンを導入してこのような現象が起こるのは本末転倒です。

カイゼンを導入するにあたり、これは絶対に避けたいことでした。そこで私たちはカイゼンを導入する際に「会社が成果を横取りせず、カイゼンを実行した社員にその成果を還元する」と伝えました。

つまり、「カイゼンは社員自身の仕事が楽になるために使う」ということと、「会社が果を横取りしない」ということを、社員に約束したのです。

トップ層は「なにもするな」

カイゼンを導入するときには、組織やチームのトップが社員たちを引っ張っていくエネルギーが必要です。

ANAでも最初にカイゼンを整備部門に導入する際には、当時の整備センター長が強く推し進めていきました。全社に展開するときには、当時のANAグループの社長が推進しています。

多くの会社でも同じように、まずはトップが「カイゼンを導入する」と決意し、導入に踏み切ることでしょう。

しかし、トップが前に出過ぎるとカイゼンは定着しません。

トップやマネジメント層がやりがちなのが、「監視」「管理」してしまうこと。カイゼンを成功させたいという気負いが出てしまって、全員参加を義務づけたり、現場の社員に定期的に進捗を報告させたりしてしまいます。トップからの働きかけが必要なこともあるでしょうが、往々にして「やり過ぎ」てしまうのです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中